コトラボ新橋で開催された「奥たたら試食体験会」にオレンジページ様からご招待頂き、出席して来ました。




島根県と広島県の境にある奥出雲。1両編成の木次線(きすきせん)が走る、のどかな場所です。


水も空気もきれいなので、オオサンショウウオが住み着いています。


まず、焙煎玄米茶を頂きましたが、運ばれて来る前から非常にいい香りが漂ってきます。飲むとまたこれが美味しい。私達のテーブルはボトルで頂いた焙煎玄米茶も飲み干しましたニヤニヤ



続いてもぐもぐタイム(←試食タイム)
上下矢印焙煎玄米クッキー
チョコレートのせは、焙煎玄米粉で隠れているけどクッキーの上にチョコンとチョコレートが乗っています。

地元企業「森田醤油」を使用したしょうゆ風味は、かすかに香ばしかったです。




上下矢印焙煎玄米雪平(せっぺい)
もちろん他も美味しいけど、これは美味しかった照れ
お餅のような生地にたっぷり焙煎玄米粉をまぶしています。玄米粉なのに、きな粉かと思わせる味わいです。




上下矢印焙煎玄米チョコレート
カフェオレ味とビタースウィート味。

ビター味が好きなので、これが一番美味しかったです!!(絶賛)

一口サイズの生チョコ仕立て。静かにとろけていくと、焙煎玄米の香りがします。チョコと焙煎玄米が合うとは、新たな発見です。

おかわりしたーいチュー




上下矢印焙煎玄米アイス
地元企業「木次乳業」さんの牛乳を使用し、蒸したもち粉を練り込んで作っています。

試食品は通常の半分量ですが、もち粉が入っているため満腹。腹持ちがいいです。


アイスには焙煎玄米粉が予めかけられていますが、しっかりとした歯応えの焙煎玄米をかけると、よく噛むアイスに変身。音もバリボリしますもぐもぐアセアセ



こちらで購入出来ます。


お土産に頂きました。

奥たたらの焙煎玄米クッキー2種類と焙煎玄米雪平。
手ぬぐいとポストカード。

他にも冊子は頂きましたが、この「Okutabi」2冊はお料理がどれもこれも美味しそうで、行ってみたくなりました。


奥たたら製造・販売元の株式会社加地様、招待して下さったオレンジページ様、ありがとうございました照れ