東京メトロ押上駅からゴールの本駒込駅まで、約9.6㎞の「東京まちさんぽ」に参加してきました。


今回のルートはこちら。


出発してすぐスカイツリーとご対面~。
9時30分出発なので、お店が開いていないから見るだけ。今年はスカイツリーからの落雪は無かったのかな?


ルート上の言問通りにある、世界で一番濃い抹茶ジェラートで有名な「壽々喜園」さん爆笑

以前来た時は行列が出来ていたので諦めたけど、今回は10時になりたてだったので、行列なく入れました音符


抹茶味の他にもあります。期間限定味もあるそうです。






頼んだのはモチロン「世界一濃い!抹茶ジェラート」


友達も同じ味。温かいお茶はサービスです。
色も味も濃い!!濃くて苦くて食べづらいかな〰と思いましたが、そんな事は無かったです。美味しく頂きました照れ

浅草に近いのも理由か、外国の方も多かったです。
まちさんぽに参加の方も食べていました…ニヤニヤ


今回のルートは友達がグルメに詳しく、色々と教えてくれました。
寿々喜園から少し歩いて、こちらも有名店(友人談)。
行列が出来ていました。

日暮里の繊維街を抜け羽二重団子のお店を過ぎたら、日暮里駅の反対側へ。


こちらの佃煮「中野屋」さんも有名(友人談)。
あさりの佃煮を購入しました。


そして谷中ぎんざへ。

もんじゃ&デカ肉の大木屋さん、かき氷で行列の絶えないひみつ堂、キムタクが撮影したお店、今では池袋東武百貨店にもお店がある昔からのお店、昔から今も変わらぬお煎餅屋さんなど。


友達が「すずき」のメンチカツを食べるのを楽しみに来たのに、よりによってこの日に臨時休業で、ガーンガーンもやもやとなっていました。


その後こちらの今川焼へ。ずっと100円だそうです。

前の椅子で食べていると女性店主が私達に話しかけてきたり、ちょっぴりサービスをしてくれたりおねがい
下町だからかな?


余裕のゴール爆笑
パンフレットの目安には約3時間とありましたが、寄り道が多かったので3時間30分かかってしまいましたあしあと


今回のお土産です。
石原さとみさんのクリアファイル、ヘルシアウォーターとクレラップです。


千代田線?


今回は「たいやき」と書いてあります。
友達曰く、根津のたいやきを言っているのかな…?