また日に焼けたかなァ~
車の中にいても暑~い
我が家のリコリス
長年植え替えていなく、おまけに~プランターなので
花が少なくなってきた
健気に(けなげに)今年も咲いてくれています
9時過ぎてすぐ…車で出かけた
バスの定期を買っているから、使いたいのだけど
交通の便利さ、とか
電車やバスとのアクセスの事を考えると~
つい車になってしまう
で~~今日も高速道路を(ぶっ飛ばして)
~嘘~
→スピード違反などしていません
真面目に走っておりますハイ
知人と食事会
目の保養をして、何も買わず…
いえいえ~花達に肥料を買いました
立派な実を付けておくれ、
立派な花を咲かせておくれ~って
下心丸出しのお土産です
知人には自家製の紫蘇味噌を持っていったら
お返しにこれを貰った~
山ゴボウとキクラゲのつくだ煮です
今日の収穫…ミニトマト
………………………
………………………
緑内障と日常生活
………………………
………………………
普段の生活で気をつけることはありますか?
食事編
Q2 ブルーベリーは目に良いと聞いたのですが
緑内障に効くサプリメントはありますか?
A2 ブルーベリーやビルベリーの抗酸化作用が
『目に良い』とされていますが
緑内障に関する研究結果はありません
抗酸化作用のあるサプリメントとして代表的なものには
ビタミンC、E、βカロテン、アントシアニン、イソフラボン、
カテキン、ルテイン、リコピン、コエンザイムQ10や
メラトニンがあります
また、
イチョウの葉エキスや
スタチン系のコレステロールを下げる薬では
抗酸化作用の他に
血液をサラサラにする効果もあり
動物実験では緑内障で障害される細胞を
保護することが知られています
しかし
人に対してどのような効果があるのかは
まだわかっていません
少数の患者さんで
「イチョウの葉エキスで視野が少し改善した」
「カシスを摂取した人では視野障害の進行が抑えられた」
あるいは
「スタチン系の薬を内服している人では
緑内障が少ない、進行が遅くなった」
という報告もあります
しかし
多数の患者さんできちんと有効性が確認された報告は
まだありません
サプリメントには他の飲み薬の作用を強めたり
弱めたりする作用もあります
また、イチョウの葉エキスでは血が止まりにくくなったり
スタチン系の薬では血糖値が不安定になるなどの
副作用もあります
サプリメントの長期摂取による副作用や
サプリメントの飲み合わせによる副作用も
よくわかっていません
ファイザー株式会社 白土城照先生監修
サプリメントの使用にあたっては、
担当の医師によく相談し
摂りすぎには注意しましょう
次回は
食事編 水分を摂りすぎるのは良くないですか? です