横須賀の学校教職員・子どもを守りたい  -2ページ目

横須賀の学校教職員・子どもを守りたい 

ブログの説明を入力します。

横須賀にある核燃料工場 GNF-J グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/0001/0106.html

で、核燃料の輸送がありました。


GNF-Jを監視活動を続ける方からの5月17日時点での情報は以下でした。

「核燃料輸送があります。5月19日までの間に、GNF(ニュークリア)から柏崎原発7号機用の燃料集合体200体が、トラック12台で運ばれるとの情報が入りました。

5月17日3:30現在、荷造りし終わったトラック4台を確認しています。今日は、日曜のため、輸送は行われないもようです。今までのデータから予想されるのは、明日18日、未明 3:00頃からというもの。しかし、裏をかかれるという事も十分考えられます。19日かもしれません。油断せずに注目していきたいと思います。使えば必ず「死の灰」になる原発の燃料の輸送に、どうか、皆さんも注目してください。」


*今回の輸送は、

1四半期 燃料集合体200体 柏崎刈羽原子力発電所7号機用の核燃料輸送とのことで、18日未明は監視をしましたが輸送はありませんでした。

http://www.tepco.co.jp/cc/press/2015/1249293_6818.html


そして、本日5月19日輸送があり監視、抗議に行きました。


〈中継動画〉

〇2:50 輸送トラック4台http://twitcasting.tv/haikara_taihei/movie/169739712


〇3:20 輸送トラック4台~3:45 輸送トラック4台http://twitcasting.tv/haikara_taihei/movie/169743338


https://t.co/AIntkYFW4p ( 3:20と3:45の輸送動画) 


計12台のトラックで燃料集合体200体を輸送。9名で監視抗議しました。

横須賀から、原発の燃料が作られ輸送されていく様子をただ見ているだけの現状を変えたいと思いました。


◆報告が遅くなりましたが、56日に横須賀では初の試みとして、GNF-Jがある久里浜で脱原発パレードをやりました。

当日は、県内外から200名の参加があり大成功でした。

実行委員として、GNF-Jについて学びながら、横須賀の反原発闘争においては重要課題であること、また、福島の実情、内部被ばく問題、そして工場の労働者の被ばく労働についてどう捉えるのか等を提起し、何度も会議を重ねました。

参加してくださった方、拡散、応援してくださった方、カンパをくださった方本当にありがとうございました。

パレードをイベントとして終わらせることなく、原発をなくしていくため、子どもたちを守るため、今後も活動していきます。


中継動画 他にもたくさん撮影してくださった方がいます。後ほどアップします。


5.6 脱原発久里浜パレード・オール横須賀-a

http://twitcasting.tv/jg1evh/movie/166282768

5.6 脱原発久里浜パレード・オール横須賀-b
http://twitcasting.tv/jg1evh/movie/166285821



脱原発久里浜パレード後に強く感じた思いを書きました。当たり前のことを伝えたい。命より大切なものはないのです。

「ざっと書いたので、まだまだ雑ですが、あげておきます。動物や人間の被ばくについて、もっと伝える必要があります。

被ばくをしたから、福島第一原発事故の影響は拡大しました。

かつてない大きな地震が起きたから仕方ないのではなく、放射能が甚大な被害をもたらし、生きること全てに影響をもたらしたのです。

そして、それはウラン採掘から人の命を無視した作業から作られているということ、原発立地では国策を推し進めるために、住民にお金をバラまき、住民の大切なつながりを壊し、環境を破壊し、原発作業員、核燃料工場労働者の被ばくも継続的にある、周辺地域の環境だって危険。

動物の被ばくが嫌だではなく、リアルに言えば動物は既に被ばくし、たくさんの家畜やペットは殺されました。人間も放射能の影響で自死をした人がたくさんいる。

しかし、国は原発推進をやめるどころか、学校で、原発事故の影響を矮小化して給食や学校敷地内の放射能測定についての対応を伝えながら、明らかに生徒や保護者、そして教職員への安全教育を進めています。この恐ろしさ、わかりますか?

文科省は、風評被害をうたい文句として給食の地産地消を拡大することの裏で、放射線安全教育を考えている。

私たちは、市民運動のみならず、どの立場の時であっても、儲けより命を大切にしなければならない。

労働者としての運動、地域住民の運動の繋がりが不可欠。それがなければ必ず戦争が起きます。」

「3.11 横須賀は被ばくした」の展示を観にきてくださった方、ありがとうございました。いただいた感想です。

・もっと字を大きくして欲しかった
(感想をいただいて、修正しましたが、次はもっと見やすく全体を大きくしたいと思います。)

・コストが月1円しかかわらないのに廃止することはないですね!復活させましょう!
(学校給食の事前放射能測定廃止について)

・社会の宝である子どもたちを健康に育ててゆきたいものです。このような活動はとても大切だと思いました。いつもありがとうございます!
たくさんの保護者に知って欲しいです。

・展示用、また頑張りましたね!スゴイ。
(震災がれき、漁網受け入れ/特定秘密保護法シール投票/学校給食放射能事前測定廃止でラジオ出演時…で、一緒に活動した写真を掲示させていただいた、たき川きみえさん)

・「発信」する事、メディアを勉強する事で助けにつながる事を強く願います。

・原発事故がなかったかのような政府の再稼働の動きはまったく許せません。マスコミも静かすぎる!!市民はいかりましょう。
自分たち弱い立場の国民、もっと小さい子どもたちの命を守る責任は大人にあります。たくさんの人に呼びかけます。

・ありがとうございました。

・情報量が多くてすばらしい。
甲状腺検査でA2が松戸でこれ程高いとは知りませんでした。
又、小学校の市民検査で5000ベクレルもあったことなども市の対応とともに問題だなと思います。
又、セシウム137だけの測定であり、プルトニウムや他の核種はノータッチというのが、日本全国どこでも問題かとおもいます。
プルトニウムの様な重いものも、過去の核実験の時に日本に到達しているので、福島原発の時も気流に乗ってきているはずです。
(掲示していませんが、独自測定で学校敷地内の土壌1万ベクレルをこえたホットスポットがあるのを確認しています。掲示した5000ベクレル超えは、民家近くの市道です。)

・地域での地道な活動、ご苦労様です。
福島原発の事故でいかに横須賀も被爆しているか調べることは大事なことだなと思います。核戦艦や核施設があるヨコスカはひとごとではないと思います。ともに頑張りましょう。

・まとめをフェイスブックで公開したらどうでしょう!

・ねぎしかずこです。これまでの横須賀での「死の灰」の存在と、市民の活動がわかりやすくまとめられていると思いながら、その貴重な資料を見ました。風化させてはゼッタイならないですね。
(横須賀の学校汚泥一緒に行政、学校に働きかけてくださった、ねぎしかずこ市議)

・2015.3.13の東京新聞の記事を見てきました。横須賀の汚染、田浦梅の里 2011.8.18 セシウム137、134の量のすごさにびっくりしています。
また、放射能濃度測定結果報告書の数値もびっくりしています。
2012.6.15 放射性セシウム合算13787.2ベクレルも、うなってしまいました。
う~ん!まずはとりあえずノートにうつして帰ります。

原発事故から4年、展示をとおして活動のふりかえりもできました。
また、活動をまとめて表現することの難しさも感じ、とても勉強になりました。
毎年、活動報告ができるようにこれからも頑張ります。

足を運び見に来てくださった方、ネットで宣伝をしてくださった方、そして日頃から活動に賛同、協力してくださる方々に感謝です。
市民活動サポートセンターの方にも大変お世話になりました。
東京新聞、タウンニュースに記事を掲載していただき、多くの方に見ていただけたこと嬉しく思います。

これからも、内部被ばくにこだわり活動していきます。みなさま、ありがとうございました。

◆お知らせ

3.11から4年目に、《「3.11」横須賀は被ばくした」》の展示を実施しています。学校をまわって撮影した除染風景の未公開画像など、約150点を展示中。東京新聞、タウンニュースにも紹介を掲載していただきました。


とき:3月19日まで、午前9時~午後10時

場所:横須賀市立市民活動サポートセンター(汐入駅徒歩1分)市民活動紹介コーナー

http://yokosuka-supportcenter.jp/hp/support/c005_open_c.html

無料

一生懸命準備しました。ご都合がつきましたら、ぜひ見に来てください。


東京新聞に掲載していただきました。

横須賀の放射能汚染 忘れないで 市民団体がパネル展

http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20150313/CK2015031302000144.html



◆ご報告

3月2日に「横須賀市給食食材の放射線量測定の再開を求める署名」を市教委学校保健課に4人で提出しました。

横須賀市教委は、子どもたちの健康・安全を守る責務に対して「自分たちは国の基準どおりのことをしているだけ」という返答でした。

このままでは、私たち・子どもたちの命は保証されない、同じ思いを持つ者同士が広く繋がり、力を合わせていくことが必要だと改めて痛感しました。

署名は、合計2035筆が集まりました。

たくさんの方にご協力頂き、本当にありがとうございました。



「横須賀の学校教職員・子どもを守りたい」 http://ameblo.jp/yokosukayokosuka/ 080-3406-3627




横須賀市「給食食材の放射線測定の再開を求める署名」全国のみなさまに呼びかけます/給食食材の放射線量測定再開を求める署名にご協力をお願いします に、下記の方から賛同をいただきました。(順次掲載していきます)


横須賀市給食食材の放射線量測定の再開を求める・ネット署名にご協力ください。

(こちらから署名用紙をダウンロードもできますので、ぜひ周りの方にもひろめてください)

https://docs.google.com/forms/d/1xGG4jxvbMlCFkvMG6hpg0S44t2HwCLZilLPMJ26DDsY/viewform?c=0&w=1


《賛同いただいた方/いただいたコメント(アイウエオ順)》 ありがとうございます。


・一田 裕介さん(埼玉県から沖縄県へ避難移住)

沖縄県には、東京電力福島第一原子力発電所の放射能災害によって避難した方が沢山います。自主避難という形が多いですが、誰もがチェルノブイリ原発事故の被害が現在も続いている事を知っています。数ヶ月で石棺を作って封じ込めたチェルノブイリとは違い、日本では今も大気中に放射性物質が漏れています。

2011311日に発令された原子力緊急事態宣言も解除されていません。そんな状況からみても、放射能検査を辞める方向に動く事は、事態に逆行しています。特に子ども達の食べる給食は、予防原則に則って安全でなければならないと思います。私達の未来であるのが子ども達です。それを忘れて欲しくはありません。


市原和彦さん(横須賀市のタクシー運転手)

命を大事に。それが一番。ウソはやめましょう


大塚充朗さん(ブックデザイナー)

福島第一原発事故が収束したかのような風潮と、それに異を唱えるものへの圧力に危機を感じています。「被災者の気持ちを考えろ」と、主語が被災者、あるいは被害者になった途端、我々は正常なバランス感覚を失います。

仮に微細であるとしても、我々の子どもが放射能汚染の被害を受け続ける状態に置かれることは、事故の復興や、再発防止に寄与しません。

正常な判断を取り戻し、子供達、つまり未来の日本を守りましょう。


木下黄太さん(放射能防護プロジェクト)

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927
放射能汚染は継続していて、横須賀も汚染地です。そうしたエリアで、給食の汚染確認は必須です。
神奈川県内の産品であっても、汚染はあります。国の基準以下なら大丈夫という感覚では守りきれません。


鈴木千寿さん(ネイリスト)

学校給食の放射能測定を再開していただきたく、署名に賛同しました。

国の基準値はどうであれ、放射性物質は有害です。

過去に冷凍ミカン、ほうれん草等検出された事実もありますし、汚染が疑われる東北や関東の食材を現在も使用しているのですから、測定し、安全を確認してから子供に食べさせてください。市長として子供達の健康を考えて対応してください。


たき川きみえさん(神奈川ネットワーク運動・横須賀 代表)

http://takigawa.kanagawanet.jp/

内部被ばくを伏せて突き進んできた原爆から原発への道。
チェルノブイリの教訓を知れば、1ベクレルでも危険なことを認識すべきです。加工品や一定の産地のものは、まだまだ測定が必要です。


・布施幸彦さん(医師 ふくしま共同診療所)
http://www.fukushimacollaborativeclinic.jp/
放射能ない食物を食べるのは、子供の権利です。給食食材の放射線量測定は必要と思います。


松原有子さん


間部要さん

子供はみんなの宝物です。子供を守るため、子供の健康を一番に優先し、内部被曝を防ぐための柔軟な決断をお願いいたします。

山村和美さん(厚木市民測定所)
https://www.facebook.com/mamalabo.sokutei

東京電力原発事故から4年、多くの人たちが食べ物の放射能汚染への関心も薄れ、また測定面でもセシウム134の減少に伴って、検出する放射能の数値が小さくなってきたことも事実です。それでも、やはり、放射能に汚染された食材は現在でも存在しています。

これは、測定をするからこそ見えてくるものなのです。これまで出荷制限されていた地域からの農作物が今後流通するとの情報が入ってきています。

この汚染されてるかもしれない食材が給食に使用される可能性がある以上、給食の食材測定は続けて行くことが大切です。

これから流通する食材は、本当にこの間までは国の基準値100Bq/kg超であった食材も含まれています。

大人よりも放射能への感受性の高い子どもたちにとって、放射能を体の中に入れることは健康被害につながる事はチェルノブイリの例を見ても明らかです。 給食の測定を続けてください。そして、陰善方式ではなく、事前測定を行ってください。

放射能を含みやすい食品はこの四年間の中で解ってきています。

全品検査が無理なのであれば、せめて、放射能の影響の出やすい食材は必ず測定をしてください。 そして測定で数値が残るものは、たとえ微量であっても子どもたちには食べさせないでください。

市民と、行政が一体となって子どもたちを守ってあげてください。子どもたちは、大人を信じています。よろしくお願いします。


藤沢市 TМさん

言うまでもなく、子どもは日本の地球の宝です。

可能な限り、大事に育てること、口に入れる食べ物に気を使うことは、大人や社会の責任だと思います。

まだ、事故から3年4年しかたっていないのに、給食の測定を中断するなんて、言語道断。ストロンチウムの測定も本来するべきと思います。



《賛同コメント》ありがとうございます。


成長期の子どもにとり放射線内部被曝によるDNA損傷は大きく、またその許容量は身体が小さいのですぐにいっぱいになってしまいます。子どもには安全な物を食べさせたい、これは保護者のみならず教育者である教職員の願いではないかと思います。

昨年度までの事前検査は、そんな危険性に対処されたものであり、検出された場合には食材産地変更や、保護者に通知し食べるかどうかの選択の余地を与えられ、安心して食べさせる事ができました。

…事後検査とは誰のためなのでしょう?検出されたと知った時は既にお腹の中、だとしたら…?もうどうにもならず、かえって知りたくないくらいです。

ただでさえ、原発事故処理を何十年と背負い続けなければならなくなった何の罪もない子どもたちに、せめて事前検査をして安全な食事を提供するのが大人としての最低限の義務であると考えます。

・食品の中にある放射能、道端、園庭、校庭等の放射線を数値化を継続することは、国、文科省、自治体の義務です。
どうか横須賀市の心ある方々のご判断が市民の安心へと繋がりますよう、心より願っております。

横須賀市給食食材の放射線量測定の再開を求める・ネット署名にご協力ください。

(こちらから署名用紙をダウンロードもできますので、ぜひ周りの方にもひろめてください)

https://docs.google.com/forms/d/1xGG4jxvbMlCFkvMG6hpg0S44t2HwCLZilLPMJ26DDsY/viewform?c=0&w=1 


こちらも合わせてお読みください→ 横須賀市/児童1人あたり、たった月1円の「学校給食・事前放射能測定」を廃止! 


*ご住所をお知らせいただければ「横須賀の学校教職員・子どもを守りたい」ニュースを送らさせていただきますので、ご連絡ください。



















 



2015年もアップ内部被ばくにこだわって活動していきます。よろしくお願いします。

◆街頭署名にご協力ください

1月24日(土)10~12時 横須賀中央駅付近

連絡先:miwaty200201415@gmail.com   080-3406-3627

ご参加くださる方は、ご連絡をお願いします。


横須賀市給食食材の放射線量測定の再開を求める・ネット署名にご協力ください。

(こちらから署名用紙をダウンロードもできますので、ぜひ周りの方にもひろめてください)

https://docs.google.com/forms/d/1xGG4jxvbMlCFkvMG6hpg0S44t2HwCLZilLPMJ26DDsY/viewform?c=0&w=1


こちらも合わせてお読みください→ 横須賀市/児童1人あたり、たった月1円の「学校給食・事前放射能測定」を廃止! 


*ご住所をお知らせいただければ「横須賀の学校教職員・子どもを守りたい」ニュースを送らさせていただきますので、ご連絡ください。

多くの方からご協力をいただき、給食の放射能測定再開を求める署名は、1700筆集まりました

そのうち、横須賀の小中学校教職員、調理員、給食配膳のお仕事をされている方々から、200筆以上の署名をいただきました。

教職員と保護者市民が、「命の問題は妥協ができない」ことで一致をして、一緒に学校教育(給食も学校教育です)、子どもたちの命を守っていくことが必要です。

諦めずに声をあげて行動していきたいと思います。

署名の締切を2月中旬として市に提出します。


(◆ネット署名:こちらから署名用紙をダウンロードもできますので、ぜひ周りの方にもひろめてください。ご協力お願いします。)

https://docs.google.com/forms/d/1xGG4jxvbMlCFkvMG6hpg0S44t2HwCLZilLPMJ26DDsY/viewform?c=0&w=1

また、年末年始お忙しいと思いますが、ご都合がつきましたら、ぜひ学習会・街頭署名にご参加いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 


◆12月20日(土)15時半~18時

西コミニュニティセンター 第2会議室(事前申し込み不要)

「原発事故後の私たちの生活と安全は?」

~給食の放射能測定、長坂・平作に隣接する新ごみ焼却施設問題の今~


街頭署名(参加してくださる場合は事前連絡をお願いします。雨天や雪は中止)

◆1月6日(火)12~14時 ヴェルクよこすか前付近

◆1月10日(土)11時半~13時半 汐入駅付近


*ご住所をお知らせいただければニュースを送らさせていただきます。



「横須賀の学校教職員・子どもを守りたい」080-3406-3627 

30人で勝手に決めないでください
長坂への新ごみ焼却施設は、2011年11月横須賀市新ごみ処理施設建設計画対策協議会 が(協議会会長は、当時長谷川俊夫氏)たった30人で総会を開いて建設計画地を長坂に決定して、吉田市長に「容認」を表明し、協定を締結しました
「横須賀ごみ処理施設建設計画対策協議会」(平成25年度より名称変更)は2011(平成23)年5月31日に設立され、大楠・武山・長井・衣笠連合町内会の会長より選出された町内会長30名(平成25年度)から構成されています。
総会は会員の過半数の出席で構成されています。が、大事な、建設の賛否について住民の意向は反映されていません。

(大楠連町役員や対策協議会は行政と癒着し、こうした迷惑施設の受入を用意に進めています。連町が実施した震災漁網受け入れに関わる住民の意向調査用紙を、そのまま県職員にコピーさせて渡した 結果、用紙に記載された個人情報が県に漏洩されたことがありました。行政の「出先機関」化して、住民にはかりもせず、建設場所・排ガス規制、煙突の高さ59mなど、住民に不利益な協定を、専門的な検証もせず、次々に締結している対策協議会は即刻解散してください)

学習会にお集まりください

「原発事故後の私たちの生活と安全は?」

~給食の放射能測定、長坂・平作に隣接する新ごみ焼却施設建設問題の今~合格

12月20日(土)15時30分~18時

●西コミュニティセンター(事前申し込み不要)

ごみ焼却は自殺行為爆弾

【 世界のごみ焼却炉数
・ドイツ   51
・アメリカ  168
・日本    1893
・フランス  100
・イタリア   51
・スイス    29
・スウェーデン21
・オランダ   9
・イギリス   7  】 


ごみ焼却によって

①気体状(気体分子)の有害物質、酸性雨

②2μm以下の物質

③ダイオキシン類

④多くの重金属(塩素化合物)

⑤そして放射性物質は、バグフィルターを通過して拡散されます。そのため、小児喘息が増加するだけではなく、大人の呼吸器、循環器疾病が増加します。

ごみ焼却を禁止している国もあります。が、世界のごみ焼却炉の大半は日本に集中しています。

2011年東電福島第1原発事故で横須賀も汚染されているため、焼却によって放射能が再拡散されます。

煙突を高くしても解決しない!!

市民が民間研究所に依頼した、煙突からの排出物質の大気中での拡散についてのシミュレーションによると、煙突の高さを150m以上にすれば、排出物質は海まで運ばれます。59mの煙突では、人口密集地帯を直撃し、煙突を高くすれば海を汚染することがわかりました。また、特に子どもの小児喘息の増加など健康被害、放射能被害は深刻です。

市は健康被害・環境被害に関して何も明らかにしていません。対策協議会は検証もせず59mの協定を締結しています。

抗議先:横須賀市資源循環部広域処理施設建設室・横須賀ごみ処理施設建設計画対策協議会

電話    046-822-8278

ファックス 046-824-5630

メール ef2-ed@city.yokosuka.kanagawa.jp


文責:「横須賀の学校教職員・子どもを守りたい」
























全国のみなさまに呼びかけます。

横須賀市/児童1人あたり、たった月1円の「学校給食・事前放射能測定」再開を求めるネット署名にご協力をお願いします。http://t.co/cmZ1luuEq7  

 横須賀市は、原発事故後の2011年10月学校敷地内の放射線汚染土壌が発覚し、その後続々40校以上の学校で検出がされました。

 市教委が空間線量しか測定をせずに敷地内への埋設を決定したため、市民や議員から「放射能濃度測定と核種分析をして!学校に埋めないで」の意見が出ましたが、市教委の姿勢は変わらず校内に埋設されてしまいました。

 横浜市では、2011年11月から学校や保育園の即効や雨どいなどで高い放射線量が検出された土壌(横浜も空間線量しか測定せず)を、市教委指示により学校や園の倉庫などで保管していました。

 しかし、この土壌が保護者市民に何の説明もなく学校や園の敷地内に埋められていると、2014年10月井上さくら市議が議会で大追及。

 危険な放射性物質を学校に埋めてはいけない!!と、井上さくら市議とお母さんたちが大奮闘されました。汚染土壌埋設前の学校や園を続々訪問、汚染土壌をサンプルとして借りて検査機関に出したところ、2万4千ベクレルが検出されました。


 横浜の問題は今後も厳しい様子ですが、改めて行動することの大切さに気づかされました。

 なかなか動かない放射能問題ですが、たたかいの継続なしでは再稼働情勢は動きません。こういった地道な行動が運動の財産になります。

 放射能と人間は共存できないことを見据えて、継続した「命」を守る運動をしていきましょう。