久々に水戸の堀原小学校で行われている、堀原火の国まつり(通称:火の国)に行きました



ここの小学生が、2キロ程離れた古墳で火を起こし、白装束で行列を成して歩いて来ます





その姿は、一体どこの宗教団体なんだ?と話題になったとか





以前は子供会で屋台を出していましたが、現在はありませんので、キッチンカーが来ています





その為、以前の賑わっている祭りは感じられません




ここの小学校もクラスが大幅に減りました





少子化の勢いは物凄く、ここ数年で、こんなにも子供が減るのかと驚愕しました




以前の賑わいは無くなりましたが、今となっては貴重な地域の祭りですから、頑張って貰いたいものです…