いや〜、秋の水戸も良いですね〜
水戸の中心部にある夕暮れの千波湖
高校生がエモ〜イと言いながら写真を撮っていました
なるほど、このノスタルジックな感じをエモいと表現するのですね
なんか納得
で、この千波湖周辺は、世界で2番目に大きい都市公園が整備されています
確かに、市街地の中心に湖と広大な公園は珍しいかも
山が無いので、視界が広く開放感があります
しかし、平地が多いとビルを建てずに、横に広げる都市開発となり、人が分散します
その結果、水戸は高層ビルが無く、あまり都会感はありません
あ、県庁は日本で2番目に高い県庁庁舎だから一応、高層ビルかw
茨城は比較的、人口の多い県ですが平地が多いので、どこでも住めてしまうんですよね
住みやすさはありますが、広範囲に人口が分散し、水戸でさえ車が無いと不便な生活となっています
市の中心に商業が集まりませんからね
買い物といったら、車で郊外のイオンやコストコといった感じになってしまいます
一応、水戸も首都圏ですが、守谷とかの方が東京に近いのでアクセスは良いですね
北千住まで乗換なしで20分〜30分で付きますもんね
というか、子供の時は北千住まで茨城だと思っていましたw
最近、東京の知り合いにも、北千住あたりから茨城感でるよねと言われました
やはり、そう感じていたのは私だけではなかったらしいw
上りの常磐線で北千住を超えると東京みたいなw
とりあえず、首都圏地方都市 水戸、結構好きです