暮らしを 整え
 暮らし オシャレを愉しむ
 時短♡簡単♡楽に
ママの 暮らしと心身が華やぐ
 ハンドメイドレシピを
 お届けします❤︎
 
 
〜暮らしのレシピ〜
 
おはようございます。

Yoko styleの YOKOです。
 
ここ数日

朝晩 グッと冷え込んできましたね!


独身の時は履かなかった


ママの必須アイテム


靴下も


今日からデビュー(笑)


本格的に衣替えですね!


街のショーウィンドウも


ディスプレイも


秋冬に変わり 


見ているだけでも華やか!


スタイル抜群のマネキンさんの


コーディネートされた服


購買欲も掻き立てられますが、


ここは グッと堪えて


秋冬のオシャレも楽しむ前に


まずは、

服を見直す!

自分の手持ちの服を再度確認!


日本は四季があるので


服の枚数が増える上、


衣替の回数も多くなり


家族の人数にもよりますが、


ママの負担も大きくなりがち


できるだけストレスフリーに


衣替えをするためにも


家族全員が


自分の手持ちの服を


自分で整理出来るようになる!が


衣替えの最終目標でもあります!



子供服は 

お子様と一緒にするのが

オススメです。

片付け同様

服の整理法も 

もちろん

学校では教えてくれません。

母→子へ必ず伝えておきたい

暮らしの知恵

衣替えを

お子様が

自分でできるようになると

ママ負担もなくなり

時短につながります。

是非

今回の衣替えを

お子様と一緒にされてみて下さいね❤︎

まずは、

ママ自身の衣替え


ポイントは?


服を見直し(衣を整え)てから
服を購入する
(衣のオシャレを愉しむ)


この流れを意識しておくだけで、

無駄な服の購入が

 グッと減ります。

息子用       衣替え Tシャツを1枚 増やしました。

片付けが捗らない方も


自分の服を整理


クローゼットのスッキリを体感することで


片付けスイッチのオンモードが


持続性しやすく


家族の服の整理も進めやすくなるので


まずは自分の服から整理

自分のサイズに合うを服が
確認できていれば
床置きでイメージするのもオススメです。



服の整理をする時のポイントは?


自分が←ここポイント
素敵に
見える服だけに
厳選する


迷って整理出来ない時は

この1点に

集中してみるのも

良いかもしれないません。


手放すのに迷ったら




一度着用し

全身鏡で確認

高いから

ブランド物だから

勿体ない心理
(勿体ないは勘違いです。
服は愛着するのに意味があります。)


 邪魔をしがちですが、



素敵に見えるかです!


去年は似合うと思っていたけど

今年は何か違うと感じたら


体型に変化が出てきた!
痩せたら着るから取っておく✖︎
ここが既に逆の発想
服が着たいなら太らないです。


センスが磨かれ  
センスがランクアップ?!
感性が磨かれ嗜好の変化


その日の気分?
カラー心理から
色の影響の可能性も?


何度も同じ繰り返しになりますが

ポイントは、

自分
素敵に見える服


迷った時は、

1度保管し 

数日後に

再度 全身鏡で

 チェックされてみて下さい。


自分が納得した服だけに厳選する!

自分が納得したものだけを手放す



自分で整理し

自分で選択する


私自身も

これに気付かず

おしゃれスペース

保管の為

引っ越しを

10回以上繰り返しました。


自分が素敵と思える服を

妥協せずに

オシャレを愉しむためにも

ぜひ

衣替えのポイントの一つに

していただけたら

嬉しいです❤︎



素敵に見える服だけに厳選した

クローゼットは、

スッキリとオシャレが

同時に手に入り



この方法を

取り入れるだけで

衣替えが

ストレスフリーになり

オシャレを

心身から

楽しめるようになりました♡



衣替えは、

季節(自然)を

楽しむにも繋がります。


日本の四季

オシャレで愉しむためにも

まずは、

整えてから

 オシャレを

楽しんでみましょう!


ママの暮らし=心身が

嬉しい♡楽しい

直ぐに感じられる

衣替えになりますように❤︎