暮らし (衣食住)を 整え
暮らし(衣食住)の オシャレを愉しむ
暮しに特化した
衣(リボン)食(カラー弁当)住(インテリアカラー収納)
もっと時短に❤︎
もっと簡単に❤︎
もっと 楽に❤︎
ママの 暮らしと心身が華やぐ
ハンドメイドレシピを
お届けします❤︎
〜暮らしのレシピ〜
Yoko styleの YOKOです。
またまた3連休
ママ業も休みが欲しいが本音(笑)ですが
イヤイヤ
イライラ
の積み重ねより
ルンルン
ウキウキの
毎日の積み重ねが
人生(暮らし)も楽しめるはず
どうせやるなら
楽しむ!
時には
イライラやイヤイヤに
なりそうな時もありますが、
グッと抑え
できるだけ
ルンルン
ウキウキ気分になるよう
この休みも
思いっきり
楽しみたいと思います❤︎
遅ればせながら
先週のカラー弁当
多忙な週だったため
少しイライラが
出そうになりましたが(笑)
先週も1週間
楽しく作れました❤︎
衣食住の食
カラー弁当
前半は
めったに病気をしない
息子の
まさかの発熱もありましたが、
すぐに熱も下がり一安心。
家族が健康で過ごす大切さを
改めて感じた週でも
ありました。
そんな健康に繋がる食
娘の食育と
私の食を楽しむから
始めた
カラー弁当
お弁当カラー5色
赤♡黄♡緑♡白♡黒を
意識するだけで
時短♡簡単♡楽に♡
見た目と栄養バランスが
自然と整い
楽しく作れます❤︎
作り方も簡単
色を意識し
わかりやすくお伝えできるよう
カラー弁当を
公式にしてみました。
色を意識し
作って→並べて→入れる
買い物
買物・下準備から、
お弁当カラー5色を意識します。
購入する時は できるだけ
旬の食材を買うようにしています。
下ごしらえ
夕飯と翌日のお弁当を
頭に入れて
下ごしらえ
この日の作り置きは
牛肉のそぼろ煮
夕飯・お弁当用3日分
多めに作りました。
簡単で美味しい
我が家の定番
温めてご飯にかけ
直ぐに食べれるので
外出する日や
スケジュールがタイトな日に
よく作ります。
保存
お弁当カラーを
色別に
冷凍・冷蔵庫 へ保存すると
忙しい朝の時短になります。
作り方
お弁当カラー5色を意識し
作って
お皿に並べて
お弁当箱に入れる
お弁当カラー5色を確認します。
足りないのがあれば足します。
補色(反対色)を
意識しながら
大きなものから
お弁当箱に入れていきます。
この日は、
ご飯→竹輪→ピーマン→芋団子→カニ棒の
順番で入れました。
最後に
アクセントカラー
リボンスティックを使っていますが、
100円ショップで購入できる
スティックでも
アクセントカラーの代用になります。
スティックをさしたら
カラー弁当の
出来上がり!
所用時間10分
撮影10分
何故かいつも撮影が長いです(笑)
毎日作るお弁当
色を使って楽しんで頂けると
嬉しいです。
週末は心身のリセットに森林浴がオススメ
週末リセットし、
来週も
楽しんで
カラー弁当を
作りたいと思います❤︎
お休み中 いつでも食べれる
時短のおにぎりを冷凍ストック(笑)
ママの暮らしと心身が華やぎますように❤︎の願いを込め
ハート(心)マザーズ(ママ)リボン(人と人を結ぶ)バッグと
ネーミングしました。
暮らしにあると嬉しい
子育て中のママでも
オシャレを
時短・簡単・楽に楽しみたい!
育児中の
暮らし(衣食住)を愉しむ中で
リボン(衣)のハンドメイド作品が
誕生しました。