暮らし  (衣食住)を 整え
 
暮らし(衣食住)の オシャレを愉しむ
 
ママのための 
 
暮らしの

オンラインdeハンドメイド
 
 
 
 
 
 
暮らしに特化した
 
衣(リボン)食(カラー弁当)住(収納)を
 
時短・簡単・楽に!
 
ママの 暮らしと心身が華やぐ
 
ハンドメイドレシピを
 
お届けします❤︎






 〜暮らしのレシピ〜


 

暮らしを愉しむ

 

 衣食住の食

 

カラー弁当〜
 



今週のカラー弁当





              Yokostyle  の YOKOです。


今週からお弁当もスタートしています。


まだまだペースはつかめていませんが、

2学期


元気に過ごすためにも


衣食住の食


毎日のお弁当も楽しみながら


作っていきたいと思います。





最近デザートに


桃をいただいているのですが、



切ってすぐ

切って5分



酸化で 色が変わってしまう桃

見た目が気持ち悪い!と、

5歳の息子が食べない。




改めて


子供は見た目と


男の子でも 感じています。


それ以来、食べる前に切っています(笑)



娘 から始まった食
(女の子は特に見た目で食べませんでした)


お弁当生活も幼稚園から8年


どうやったら食べてくれるのか?


模索しながらのお弁当


カラーを意識することで


たくさん食べるようになり

自然と

栄養バランスと見た目が整う



カラー弁当


今学期もがんばって

作っていきたいと思います。




私なりに 

簡単で

1番 楽にわかりやすい方法


出す→作る→並べる→入れる。




●お弁当カラー5色を意識し冷蔵庫から


出す→作る(調理)→並べてカラーを確認


(お弁当カラー5色確認)→デザインを考えながら入れる 


→最後にアクセントカラー(リボンスティック)



まずは、

作る

この日のメインは

玉ねぎと牛ひき肉の甘辛煮

こちらは

作り置き(夕飯用兼ねて)

母伝授

簡単に直ぐに 失敗なく美味しい

忙しい時のオススメレシピ

また ご紹介しますね!


作る時も

冷蔵庫と冷凍庫にある物

カラー5色を意識し

取り出したものを調理します。




並べる

お弁当カラー5色を確認


ポイント

カラーの配分

お弁当カラー5色

切り方

バランス


色で足りないものがあればここで足します。




入れる

見た目のカラーが鮮やかになるよう

隣り合うカラーを意識し入れる。




アクセントカラー
リボンスティック



食のお買い物レシピ


1週間の食のお買い物

お弁当カラー5色(赤・緑・黄・白・黒)を

意識すると



⚫︎ 無駄な買い物をしない

⚫︎ 栄養バランスが整う



お買い物から色を意識


お買い物をした後

すぐに調理するためにも

 下ごしらえ

保存も

大切になってきます。


こんな感じで色分けし冷凍します。





暮らしの衣食住

色を意識するだけで

暮らしそのものが

簡単に

ワンランクアップします。




ぜひぜひ、

色を愉しむ

を 意識されてみて下さいね❤︎







私事ですが、


夏前に


愛情弁当コンテストの


優良賞をいただきました。


娘の食育で始めたカラー弁当


これからも、


愛情を込めて


楽しみながら作っていきたいと思います。


これからよろしくお願いします❤︎




 



 
 
ママの暮らしと心身が華やぎますように❤︎の願いを込め、ハート(心)マザーズ(ママ)リボン(人と人を結ぶ)バッグ名付けました。
 
 
 
 
暮らしにあると嬉しい

子育て中のママでも

 オシャレを

 時短・簡単・楽に楽しみたい!
 
育児中の
 
暮らし(衣食住)を愉しむ中で
 
リボン(衣)のハンドメイド作品が
 
誕生しました。