暮らし  (衣食住)を 整え

暮らし(衣食住)の オシャレを愉しむ

ママのための 

暮らしのハンドメイドレシピ





暮らしに特化した

衣(リボン)食(カラー弁当)住(収納)を

時短・簡単・楽に!

ママの 暮らしと心身が華やぐ

ハンドメイドレシピを

お届けしています❤︎






〜暮らしのレシピ〜

衣食住の住

〜掃除編〜




毎日 使うもの

汚れやすく  見て見ぬ振りになりがち

わかっているけど 面倒 やりたくない!




お手伝いさんがいるわけではなく

(お手伝いさんが居てくれたら嬉しい❤︎と、
昨年サンタへお願いしました(笑))



誰かがやるわけではないなら、



そうなる前に 掃除



結果的に  

時短に繋がり

心も楽になります!




なんといっても見た目にも

気持ち良いと感じ

習慣化→維持に繋がります。



こびりつく前の 掃除がポイント


この夏も頑張って稼働してくれた



❤︎ サーキュレーター

❤︎ エアコンのフィルター

1カ月に1回



❤︎ 冷蔵庫の上

3カ月に1回


掃除をしました。

全部で 所用時間 30分




サーキュレーター



すごい埃です。

まずは、ネジを外す!


一家に1台 オススメの

コードレス電動ドライバー



我が家の日用大工に大活躍

締める 緩む

両用使い






毎日使用すると 

1ヶ月でこんなに汚れが付着

ネジを外して分解





そのまま、

お風呂場か洗面所シンクでします。





ハイターをシュシュと掛けるだけ!

こちらも ラベルを剥がします!





気になるところのみ

ブラシ掃除。

そのあと、シャワーを掛け

ベランダで乾かす。




たったそれだけです。




とにかく 簡単な上、

シンクまで 真っ白の一石二鳥


その他にも


❤︎ お風呂場の排水溝

❤︎ トイレ

❤︎ 洗面所



1週間にシュシュと掛けるだけ

黄ばみ防止にもなります。




トイレとキッチンに

常備しています。




乾いたら、

コードレス電動で 組み立て

見た目にも 綺麗になりました。





エアコンのフィルター


汚すぎて 申し訳ございません!
1ヵ月経ったフィルター


こちらも同じく泡ハイターをかけて

5分  



網目に 簡単に 

ブラシで汚れを落とし

ベランダで乾かすだけ!

ゴシゴシ強くすると

網が破れるのでお気をつけ下さい。



時短で 簡単  楽に 綺麗になります!




ポイントは、

こびりつく前の

早めのお掃除!

定期的に

お試しくださいね!







冷蔵庫の上




before

冷蔵庫の上は、

3ヶ月に1度ラップを交換するだけ。




after


3ヶ月でこんなに埃が

たまってしまうのですね!

画像で改めてみると

驚いてしまいます。




ラップを交換するだけ

所用時間 5分


拭くより楽





夏になると

生協さんの炭酸をケース買いするのですが、

直ぐに 冷蔵庫にストックできる

適した場所が、

冷蔵庫の上。




見える

高い位置の収納こそ

色を意識し収納


色には、

心理的作用があり(カラー心理)

色が氾濫した状態が

視覚から入ると  

イライラが増してきます。




ちょっとイライラ気味かも!と

思われる方は、

色を統一するを 

意識し

片付けをしてみると

スッキリ感を

即 体感できますよ!




ちなみに、

色の中で目立つ黄色などは

できるだけ見えない収納

の 片付けを意識されてみてくださいね!



子供のプラスチックのオモチャ 

あ◯◯んマンとか(笑)

このラベルを剥がすだけでも

見た目に違います。



ラベルを外すだけでスッキリ




夏の炭酸の置き場 

クリアーカラーなので 色の氾濫なく

スッキリ



重い  黒などは

上部に置く収納はお勧めしません。



カラー心理的にも

気分まで重く感じます。




ちょっとしたことですが、

いつもいる    

おうちを



心地よく、丁寧に

掃除と片付けに

色を意識してみる!





お花を飾ったり 

好きなインテリアを飾るのも

最短で効率よく

片付くので

オススメです!







まもなく 夏も終わりに近づきます!

季節の変わり目、

家も気分もすっきりと

秋を迎えたいですね!



残りの夏休み


佳き 夏休みを お過ごし下さいね!


ママの暮らしと心身が華やぎますように❤︎