いつも、ブログを
お読み頂き ありがとうございます。
Yokostyle のYokoです。
暮らしに特化した
ハンドメイド を通して
忙しいママが
時短・簡単・楽に
暮らしのカラーを愉しむ
ハンドメイドの
カラーレシピを
お届けします。
暮らし(衣食住)を整え
暮らし(衣食住)オシャレを愉しむ
暮らし(衣食住)のレシピ
〜衣( カラーリボン)のオシャレ〜
〜食(カラー弁当)のオシャレ〜
〜住(カラー収納)のオシャレ〜
日々の暮らしのレシピを
当面の間
インスタグラムと連携し
発信させて頂きます。
どうぞ、
宜しくお願いします。
〜今日の暮らしのレシピ〜
衣食住の住
ハンドメイド資材収納
収納の極意
必要なものが必要な時に
ワンアクションで
すぐに取り出せる。
新作が出る度に増える資材、
この3年近く色々と収納を試した結果、
使いやすい収納方法が、
必要なものが必要な時に
ワンションで
取り出せるでした。
増える資材
出来る限り 今 あるリボンを使うを
心がけています。
❤︎ 物を増やさないため
❤︎ カラー心理的にも、
色の氾濫を避けるため
そうは言っても
どんどん増えていくので
必ず
3ヶ月ごとに
全ての資材の在庫を管理しています。
日本収納検定協会の
収育でもお伝えしている
シンプルな方法が
1番分かりやすいので、
今日はそちらのレシピをお伝えしたいと思います。
今日のレシピ
❤︎ 出す→全部出す
❤︎ 分ける→要る物か?要らない物か?判断
❤︎ しまう→使いやすく収納
必要なものだけを残し
必要じゃないものは
生徒様や
使っていただける方に
譲っています。
オンラインレッスンでも
片付けで悩まれている方が
すごく多く
教えて欲しいのお声を頂戴し
レッスンと合わせて
収納の仕方を実際にお見せし
お伝えしています。
ハンドメイドをされる方なら
ほとんどの方が
お持ちの
❤︎ 生地
❤︎ ブレード
❤︎ レース
ハンドメイド資材
収納のレシピ
今日のワーク
用意するもの
❤︎ A4封筒
❤︎ ハサミ
❤︎ 両面テープ
① 収納するケースの高さに合わせて
封筒をカット
※ カットした残りの封筒は、
既にカットした封筒の高さに合わせて
両サイドをカットし、折り曲げ
二枚重ねにすると封筒の無駄が出ません
② 封筒の封をする部分に
両面テープを貼りしっかりと
封をします。
③ 入れる大きさに合わせて
両サイドを三角折りにし、
底の幅を出します
④ ケースの中に立てて入れます。
この方法は、
使いたいものを、
使いたいときに
袋ごとワンアクションで取り出せ、
使い終わったらまたそのまま
ワンアクションで
戻すだけ。
シンプルな方法ですが
私にとっては
とても使いやすく
封筒のカラーも統一され
見た目にもすっきり
どこの家でもあるものを使い出来
思いついたらすぐ出来るのも利点
色々他にも利点はありますが、
何といっても
探さなくて良いと言う
ストレスから解放され
心が楽になります。
まずは、
ワンション収納を意識し
ハンドメイド資材を整える。
そうすることで、
制作もレッスンも スムーズに進み
❤︎子供との時間も増え
他の時間を
有効に使えます。
収納方法はご自身に合った方法を
見つけることが1番です。
最終的には、片付けを習慣化する
ということが理想ですので、
いろいろな方法を試されて
ご自身の1番やりやすく、
使いやすい方法を見つけられて下さいね!
お役に立てれると幸いです。
Yokostyle
暮らしを整え
暮らしのおしゃれを愉しむ
暮らしの ハンドメイド
ママの暮らしと心身が華やぎますように・・・