〜暮らし=衣食住の住〜やっと時間が出来、収育指導士の道へ導いて頂き、直接 御教示頂い... この投稿をInstagramで見る 〜暮らし=衣食住の住〜 やっと時間が出来、 収育指導士の道へ導いて頂き、 直接 御教示頂いた 日本収納検定協会理事長 収納王子こと コジマジックさん 10年の集大成お片付けの本を 拝読させて頂きました。 @kojimagic2009 ほとんどの本を読ませていただきましたが、今回の本も、本当にためになる 学びと知恵が、濃縮された1冊でした。 🎀 今まで多くの、 資格を取得し学びましたが 人生を豊かに・暮らしの質を高めるに 繋がるを1番体感できた資格が取育指導士。 🎀 子供を自立するために育てる=母の使命、 生きる力と暮らしの基盤となる大切な片付け。学校では教えてくれない片付けの仕方。 子供にお片付けをしなさい!といっても、 母が教えていないと子供はできません。 →わからない子供は 見た目だけ綺麗にする方法→突っ込む片付けになります。片付けが機能性を生み、見た目と機能性が整うと→暮らしやすくなり →そして、母の心身が整い→ 暮らしに、良い循環が生まれます。 🎀 母が片付けを知らない→子供からその子供、子孫が、ずっと片付けで悩むことになります。この本の中に、 「片付けを通して人生が変わる」の一文がありましたが、正に私が体感し経験し、 リボンで暮らし(インテリア)を愉しむに繋がりました。何と言っても、小島さんの片付けは楽しく片付けできる方法です。(さすが芸人さん)きっと、片付けの負のイメージをプラスのイメージに変えてくれると思います。 🎀 コジマジックさんの 10年の集大成に相応しく、 時間のないお母様でも ❤︎読みやすい ❤︎シンプル ❤︎わかりやすく ❤︎丁寧 説明された1冊 🎀 片付けは思いやりも育める、心の教育。 そして、1番は、 子供が片付けをすることは、 ママの究極の時短に繋がり、 ママの心身が整います。 これは、断言させて頂きます。 🎀 是非、引き出し一つから、 片付けを始められるのを オススメします。 🎀 長文になりましたが、大切な大切な暮らしの基盤の一つ、子供の生きる力 、未来の子供達が、過ごしやすい暮らしになりますようにの願いと想いも込めて、この機会にお伝えさせて頂きました。この想いは小島さんから直接伺い、共感し、感銘を受け、収育指導士になり、子供達へ楽しく片付けを伝えたいと心から思い目指した資格です。かなり大変でした(笑) 🎀今後も、衣食住 =暮らしをいかに時短・簡単・楽に 愉しめるかを 収納も含めて発信させて頂きます。これからも、宜しくお願いします。 #日本収納検定協会#収育指導士#収検#子供#暮らし#片付け#生きる力#暮らしの基盤#大切なこと#収納王子#コジマジック#思いやり#心#家族#ママ#時短#簡単#楽#心身が整う#本#片付けの本#未来の子供達へ#生きる土台#心身が整う#大切 Yoko styleさん(@yokostyle0101)がシェアした投稿 - 2019年May月9日pm2時54分PDT