リボン収納
 
 
 
我が家の収納グッズのご紹介
 
引き出し収納に大活躍のリボンbox
 
 
 
 
 
収納した物を リボンboxのまま
 
ワンアクションで 取り出し
 
使い終わったら  
 
時短の
 
ワンアクション収納
 
 
 
用途は
 
 
 
❤︎リボンワークのお道具入れ
 
❤︎ カトラリー
 
❤︎ 文具
 
❤︎リモコン入れ
 
 
籠収納
 
リボン籠収納
 
 
3月作品のフラワーボンボンチャームの
 
籠バッグは
 
携帯充電器・コード類収納
 
 
 
散乱しやすい  携帯の充電器やコードを
 
 
見た目にもすっきりし
 
 
見た目と実用性を兼ね備えた
 
 
リビングのインテリアアクセントに
 
 
変身します!
 
 
 
 
 
 
バック収納
 
リボンバック収納
 
 
 
冬は
 
子供の ジャンパー や
 
手袋とマフラーの小物は、
 
この 間口の広い形状が ポイント
 
そのまま 
 
ワンアクション収納
 
 
 
もちろん
 
エコバック

サブバックに

オールシズン仕様
 
荷物の増える旅行のサブバックとして
必要ない時は コンパクトに折り畳んで!
トートバックもすっぽり入る大容量
折りたたんで コンパクト
軽量
その上 肩にも掛けれます。
 
気分を変えたい時
リボンを変えたり
 
 


今まで試した
子供が自分でコートを片付ける方法
 
 
 
❤︎ ハンガーに掛ける→
アクション数が多い為、面倒で続かない
 

❤︎ フックにぶら下げる→ 
   玄関の見た目とスッキリ感がなくなる。
 
 
 
 
その結果、行き着いた
 
子供のコートの収納法は?
 
 
 
 
バッグ収納
 
 
見た目も スッキリ 
 
実用性があり
 
維持しやすい !
 
 
 
 
子供こそ
 
脱ぐ→収納   
 
シンプル収納  ベストな方法
 
 
 
 
アクセサリー収納
 
 
以前はboxタイプ
 
収納スペースが限られているので
 
ネックレスが 絡まったり
 
取り出しづらい
 
この  タイプを使い始め
 

裏面 


マジックテープのネックレス収納




 
❤︎ クリアタイプで 見える
 
❤︎ 直ぐに取り出せる
 
❤︎ ネックレスも ぶら下げるタイプで絡まない
 
 
 
 
 
 
朝の忙しい時間も
 
時短になり
 
boxタイプの置き型とは違い  
 
お掃除が楽
 
 
 
もちろん
 
 
❤︎ 軽量
 
❤︎ コンパクト
 
❤︎ 大容量
 
 
 
 
ハンドメイド の資材収納
 
余った生地とリボンでリメイクした箱
 
開ける度に 可愛く  
 
お気に入りの小物入れ
 
 
 
 
ヘアアクセサリー収納
 
 
引き出しを開ける度に
 
嬉しい気分に
 
片付けも 捗ります。
 
 
 
 
そんな収納を含めた 
 
講習会
 
 
京都市の
 
ママサークルの お母様
13名の皆様に 
 
 
ママの家事の悩み NO1
 
片付けと収納
 
 
 
忙しい お母様の心身が楽になる  親子の片付け法
 
 
 
収育指導士として  
 
講習させて頂きました。
 
 
 
 
18回の引越しを経験から生まれた
 
箱収納
 
廃棄も楽、そして軽量
 
そんな箱のカラーを統一した
 
子供の片付け法
 
 
 
 
❤︎ 家にある物を使い
 
子供が楽しんで出来る片付け法
 
ご紹介
 
 
 
子供のオモチャ棚
 
ポイントは、
 
 
❤︎ 高さ →子供が片付けしやすい
 
❤︎ 量 →年齢に応じた 子供が管理出来る量
 
❤︎ 収納方法→ ワンアクション収納
 
❤︎ カラー収納→色を統一し
   カラー心理を取り入れた収納
 
 
 
文具収納
 
用途に合わせ箱を 
 
入れる物の高さに合わせてカットし
 
ワンアクションで取り出しやすい。
 
 
ラップの芯もオススメ
 
 
 
家にある物を使って
 
カットするだけ
 
 
 
文具が変われば
 
また 作れるのも 良いところ
 
その上
 
廃棄も簡単です。
 
講習の後に
 
質問コーナーも設け
 
 
❤︎ 冷蔵庫の収納
 
❤︎ タオル収納
 
❤︎ 絵本の収納
 
❤︎  子供のお手伝い
 
 
 
時短
 
簡単
 
楽に
 
出来る
 
我が家の方法をお伝えしました。
 
 
 
 
講習会後の感想
 
今まで  
 
片付けなさい!と
 
子供を叱っていましたが
 
片付けを教えてもらっていないと
 
子供は
 
できないのを知り
 
自分がしっかり学び
 
親子で楽しんで片付けを出来るように
 
今日の学びを実践したいとの
 
ご感想も頂きました。
 
 
 
暮らしを愉しむ 
 
生きる力の ベースにもなる片付け
 
 
 
 
 
子供が楽しんで片付けをすることで
 
 
親子の心身が楽になり
 
 
子供の自立する力にも繋がります。
 
 
学校では教えてくれない片付け
 
 
 
 
 
これからも 楽しみながら 
 
皆様へ  お伝えてさせて頂けたらと
 
思っております。


 
 
忙しいお母様・ママのための
 
講習会

京都市のママサークルの皆様
 
お忙しい中、ありがとうございました。