先週も あっという間の1週間
またもや、
先週のカラー弁当になってしまいました。
暮らしのカラー
♥ 衣 (リボンカラー)
♥ 食 (カラー弁当)
♥ 住 (カラー収納)
暮らしのカラーを
意識するだけで
心身が整います。
そんな 食のカラー
カラー弁当
❤︎ お弁当の第一印象は、
視覚 と 臭覚
その割合の 90%が視覚
つまり 見た目
「目で食べる」
見た目=美味しさ
第一印象を損なうと、
なかなか
味覚ではカバーできなくなります。
色の視覚効果を使い
お弁当を 開けた瞬間
美味しく見える
お弁当5色カラー (赤・黄・緑・黒・白)で
カラー配分とバランスよく詰めることで
見た目がきまります。
カラーを意識するを習慣化するだけで
朝のお弁当作りを
簡単に楽しめます。
そんな
暮らしの 食のカラー
先週のカラー弁当
この日は、肉団子弁当
家族全員大好きな
秋の定番
作り置きのサツマイモ
作り方も簡単
黄色が鮮やか
詰めながら
カラーの足し算
朝は 基本パンですが、
この日は パンケーキのリクエスト
忙しい朝も
時短の
ロングバサミで ワンアクション
この日は、オムライス
鮮やか卵の黄色が
ケチャップで隠れ
少し 暗め!
華やぎカラーの紫がアクセント!
自分用ランチ
オムライスの 残りは ライスボールに!
この日は、サンドイッチと野菜天ぷら
アクセントカラーは、キュウリ
デザートのミカンで
さらに鮮やかさを!
サンドイッチ用の お弁当箱
手持ちのお弁当箱全対応の
リボンのランチベルト
こだわりは 小花の配置
シンプルデザインが
お気に入り!
和食弁当
地味になりがちな
和食に
タコウィンナーの赤で鮮やかさを
電子レンジで20秒
あっという間に タコさんウインナー
可愛いく
見た目勝負の 子供に ぴったり!
時短のバター保存
バター使う時
面倒だなぁと思うこと
ありませんか?
固いバター
使う時の イライラがなくなる
バター保存方法
ジップロックにいれ
柔らかくなったら
平にして
冷蔵庫へ入れ
使う時は 割りながら使う。
家にあるもので
不便を便利にする
これで バター使いも
ストレスフリーになりました。
この方法は
暮らしの不便から アイデアを
生み出すのが 大好きな母から伝授
バターをよく使う方には
オススメの保存方法です。
この日も 和食
洋食のカラーを足すだけで 鮮やかに!
和食弁当の際は
洋の物を入れるのも意識
メークも 外国製のカラーは
日本製のカラーと比べても
別格の鮮やかさ!
外国は
カラーの認知度も高く
アメリカの ケネディー大統領が選挙の際に
カラーアナリストを登用し
演出効果からイメージをアップ
カラーのおかげで
圧勝した話は カラー業界でも
有名な話
洋の物を 取り入れるのは、
暮らしのカラー意識を
アップする秘訣にもなります。
柴漬けの華やぎカラー
トマトがアクセント
この日は、
撮影の学びも
高さを変えたり
角度を変えたり
毎日している撮影も
まだまだ 納得いきません。
日々の学びが大切と痛感!
今週もスタート
暮らしのカラーを
バランスよく取り入れた
週にしたいと思います。
皆様も 素敵な1日を お過ごし下さい。
カラーセラピスト カラーアナリスト りぼん リ導士 オンラインサロン オンラインレッスン
レシピ 通信 ライセンス ママ 暮らし 時短 簡単 楽 主婦 在宅 介護 育児 ハンドメイド レッスン リボンバ