先週のカラー弁当  part2 
 
 
今週  スタートしておりますが、
 
 
週遅れになってしまいました。
 
 
 
 
 
今週は、
 
 
❤︎  2期生のオンラインレッスン
 
 
❤︎  ご注文頂いた作品の制作
 
 
❤︎  新作のレシピ作成
 
 
リボンワークの1週間になりそうです。
 
 
 
 
 
オンラインレッスンでも、
 
 
作品を仕上げていく工程で
 
 
制作と併せて
 
 
カラーを少しでも 楽しんで頂けるように
 
 
 
♥ なぜこのリボンの  カラー配色なのか?
 
 
♥ なぜ、この位置に このリボンをなのか?を
 
 
 
カラー配色・デザインのこだわりを
 
 
ご説明させて頂きながら、
 
 
レッスンさせて頂けたらと


思っております。
 
 
 
 
 
 
暮らし=衣食住の中で
 
 
♥ カラーを 意識するを
 
 
習慣化→  維持することで、
 
 
暮らしを 愉しめるのを 


体感できます。
 
 
 

 
色は、
 
 
行動や心理にも影響し
 
 
日常のストレスや不安を 
 
 
色から少なくしたり
 
 

逆に  色の力で
 
 

自分の力を発揮したり、
 
 
色の不思議な力が
 
 
日常に  大きく影響しています。
 
 
 
 
 
 
 
パーソナルカラーの服に
 
 
身を纏うだけで
 
 
気分がアップしたりするのも
 
 
色の力。
 
 

 
女性が 沢山の服を購入するのも
 
 
その時の カラー心理 が 


大きく影響しています。
 
 
 
 
 
 
 
日常に カラーを落とし込み
 
 
暮らしの中でのカラーを 


具体化したことが、
 


 
今の暮らしを



さらに
 
 
心から愉しむに
 
 
繋がっているような気がします。
 
 
 
 
 
 
カラーが持っている 特性を
 
 
 

 
❤︎  毎日作る カラー弁当
 
❤︎ リボン  カラー配色
 
❤︎  カラー収納
 
 
 
 
カラー心理も含め
 
 
色の世界
 
 
暮らし=衣食住で、
 
 
お伝えできたればと思っております。
 
 
 
 
 

 
では、先週のpart1に続いて

 
食のカラー

 
週遅れですが(笑)


 
 
先週のカラー弁当
 
 
 
 
 
この日のメインは、稲荷寿司
 
 
紫芋コロッケが  際立っています(笑)
 
 
 
 
私のリボンの作品の  メインカラーでもある


 
 
ワインカラー  
 
 
 
 
このカラーは、
 
 
色の世界へ導く キッカケにもなった
 
 
私に とって   特別なカラー
 
 
 
 
 
食のお弁当も
 
 
少量使うだけで、華やかな気分に
 
 
 
住空間(インテリア)に取り入れると
 
 
❤︎    心を癒し 安定
 


 
寝室なら  
 
❤︎     安眠  
 
❤︎     睡眠の質
 
 


 
❤︎     ホルモンバランスを整える
 
 
女性にとって     

良いことづくめのカラー
 
 
 
 
 
女性で

 
❤︎ 忙しい方  

❤︎ ストレスを溜めやすい方
 
 
 
寝室

リビングの
 

アクセントとして、
 
 
オススメのカラーです。
 
 
 
住空間    少量でも パッと 華やぎます!
インテリアの黄金比率
アクセントカラーの 5%を意識し配置
 
 
 
 
お弁当から 脱線してしまいましたが(笑)、
 
 
 
 
そんな紫   
 

心身の華やぎカラー
 
 
暮らし=衣食住に

 
是非 

 
取り入れてみてくださいね。
 
 
 
 
 
 
 
この日は、ハンバーグ弁当
 
 

  必ず  冷凍庫にストック

 
 
朝は焼くだけ  
 
 
作り置きの 半分は ハンバーグに!


 
 
ハンバーグを作る時点で
 
 
アレンジしやすいように
 
 
味付けまで、しておきます。
 
 
 

半分は   ミンチボールに
 
 
 
お目当ての   美味しいパン屋さんで
 
 
必ず購入する パン粉
 
 
美味しく ・価格も嬉しい   
 
200g  35円   
 
 
揚げ物の衣にすると、


食感もサクサク
 
 
お料理の トッピングすると
 
 
食が  ワンランクアップします。


 
 
見ても、食べても  美味しい 


嬉しいパン粉
 
 
 
肉団子にしたら  ビニールに
 
 
米粉→卵→パン粉
 
 
 
ビニールの中で パン粉を 
 
まんべんなくつけ
 
 
 
その日に食べるなら チルドへ
 
 
食べないなら  冷凍保存
 
 
食べる時は 揚げるだけ!


 
 
手も 汚れず  ゴミは ビニールのみ!
 
 
時短になり 楽チン!
 
 
 
 
この日は、

パン弁当+おかずとデザート
 
 
この季節の オレンジの鮮やかさが
 
 
寒くなるよ  風邪ひかないように  
たくさん食べてね!と、
 
 
 
 
カラーで主張しているようですね!
 
 
 
自然の恵み を  沢山頂き
 
 
ビタミン補給をしっかりして
 
 
この冬を 乗り切りたいですね!
 
 
 
 
お弁当のアクセントカラーの
 
リボンスティックを 作りました。
 
 
 
 
 
息子とは松ぼっくりツリーを
 
 
 
 
リボンスティック

❤︎  作るのも 簡単
 
❤︎  お弁当のアクセントカラー
 
❤︎  刺すだけで、一瞬で華やかに!
 
 
 
 
色の力を 食空間で
 
分かりやすく  感じて頂ける 
 
 お弁当グッズ


 
 
 
この日は、天ぷら弁当
 
 
常備菜の 椎茸とピーマン煮
 
 
お野菜たっぷりとりたい時のメニューの
 
 天ぷら 
 
 
冷凍保存した   千切りにしたお野菜 
 
人参 ピーマン 玉ねぎ にコーンをいれ
 
 

米粉+卵+水+ダシ粉
 

 
材料を合わせて  揚げるだけ!
 
 
 
 
半分は、飽きないように
 
 
カレーフレークを入れ 
 
 
味を変えて頂きます。
 
 

前回のブログでは、


撮影まで 色を足し  色の効果を実証
 
 
改めて  色の大切さを 感じました。
 
 
月曜日は、学校行事で代休
 
 
お目当てのパン屋さんで パンを買って
 
 
娘とサイクリングデート
 
 
秋晴れの空の下で、  
 
 
最高に美味しい 朝食を頂きました。
 
 
 
 
自然光のカラーの違いを

学びを兼ねて
 
自然のオータムカラー撮影会
 
 
先週も
 
 
衣食住のカラーを愉しんだ
 
 
1週間になりました。
 
 
 
 
 
今日から   1週間のスタート
 
 
皆様も  素敵な週始めに  なりますように!