秋の深まりを感じてきましたね!
今年は 春にダウンを着たり
夏の猛暑
四季を感じる間もないくらいの
気温の大きい年でした!
季節の変わり目
体調管理を
いつも以上に気をつけなければいけませんね。
そのためにも
しっかり食べて
しっかり寝る
急に寒くならないよう
祈るばかりです。
そんな食欲の秋
今週も
またまた、
混ぜて焼くだけの
定番時短ケーキを 作りました。
頻繁に作ると
中に入れる物や
見た目にも 凝ってきます。
旬の お芋や栗を入れると
さらに 美味しく
秋を感じますね!
本日の学び
食の
見た目を ワンランクアップする
簡単な方法!
カット(デザイン)+ラッピング(カラー)+カラー撮影
学びを兼ねて
見え方の違いを
1人レッスン!
♥ カラー撮影は 3種類のリボン
❤︎カット→デザイン
カット法は
お皿のデザイン・サイズ ・カラー
包装方法で決めます!
今回は サイコロ状立方体
一口で食べやすく
コロンと 見た目にも可愛いので
お気に入りの カット
❤︎ ラッピングのポイントはカラー配色
包装紙の背面カラーと
リボンのカラーで
華やかさが増すように
カラーを選びます。
!
カラー撮影
3パターンのカラーリボンの配列
配列の順番が違うだけで
違った印象になりませんか?
目立たせたいなら!
この配列
レインボーカラーを真ん中へ
持ってくることで
両サイドのカラーに馴染みやすく
オレンジを前方に 持ってくるだけで
パッと目を引き
お店のディスプレイや イベントに
オススメの配列パターン
男の子なら 青みががったりぼんを
最前列の カラー配列に!
ポップでキュートなディスプレイ
若い女の子の多い場所なら
この配列パターン!
撮影時、カラー配列を意識してみると
カメラを通しての
見え方の違い カラー配分
いつもと違った印象になり
撮影が すごく楽しいですよ!
ラッピング
食のカラー
カラー弁当のアクセントには
欠かせない
リボンスティック!
今回は、多めに 作りました。
ピンクを多めに!
カラーで 魅せ方を意識するなら!
❤︎ 華やかさ→パープル
❤︎ 可愛さ→ピンク
❤︎ 明るさ→ 黄色
魅せ方もそうですが、
カラー心理を意識すると
お弁当作りも 楽しくなります。
❤︎ 心身華やぐ→パープル
❤︎ 女性らしく→ピンク
❤︎ 元気よく→黄色
食をカラーで 彩ることは、
心も彩る(華やか)こと!
ノーメイクに 口紅を塗るだけで華やぐように
カラーを少し足すことは、
美容にも健康にも 繋がり
カラー で 暮らしを華やかにを意識すると
心身も 華やぎます!
カッティング
朝食の食パンで
切り方の違いで 見え方の違い
左手は 長方形
右手は 三角
このお皿は 周りがフリルデザイン、
切り方を 三角にすると
デザインのコントラストを楽しめ
見た目も 良い感じに!
同じお皿でも
カットで 見え方が違います!
カラー配分
カラー配分が違うだけで
見え方が違います。
左手 白のご飯の 明るい配分を多めに!
右手 ご飯の上にステーキをのせると
暗い色の配分が多くなり 印象も変わります。
食の魅せ方は、
カットとカラーを意識してみる!
この日は 雨で室内も どんより
お天気の悪い日こそ
カラーを意識
リボンリースを
ワンアクションで
テーブルにのせて
たこやきパーティーをしました。