おはようございます。
YokostyleのYokoです。
いつも、お忙しい中
ブログを ご覧頂き
ありがとうございます。
今日から 8月ですね。
親心は 早く 夏休みが 終わって欲しいのですが、
子どもに とっては 楽しい夏休み
沢山の 体験と 心に残る思い出を
作ってあげれたらと 思っております。
そんな、夏休み中
先日、子ども収検の4級の
小学生 低学年を
自宅で
開催しました。
高学年は、
片付けをする範囲も広く
片付けの仕組みを
子ども収検で 理解した後は、
自分で片付けをし、
保護者の方は見守る。
が、ポイントでしたが
今回の低学年は、
保護者の方は
一緒にする
が、ポイントになります。
子ども収検は、
お子様の集中力が続く 短時間で
お子様が、
お片付けを 楽しく 理解する事が出来る
魔法のプログラムに なります。
日本収納検定の代表理事でもある
収納王子 コジマジックの小島さんが、

時代が変わっても
生きる為に必要なお片付けを
習慣化&維持出来るように
そして、
楽しく 学べるように
日本初の お片付け検定
想いをかたちに した
検定になります。

お子様へ 魔法のプログラムの後は
テストです。
テストの後は、解説をさせて頂き
合格証を お渡しします。
合格した後の
キラキラした目と笑顔が印象的でした。
高学年の お子様の時も
保護者の方が促す事なく
帰宅後、
お子様が、自ら机とお道具の整理されたとの
嬉しいコメントと画像を頂きました。
子どもは、楽しい事なら、
直ぐに 行動に移します。
子ども収検の 魔法のプログラム
楽しく お片付けを学べ
お子様が 自ら
お片付けをするように
なります。
今回も、検定の日に
帰宅後 直ぐに 机の引き出しを
片付けましたと、
画像を送って頂きました。
お片付けを 楽しく、毎日 続けられると
嬉しいコメントも頂き
お母様まで、ご自宅の
お片付けをされたそうです。
生きていく上で 「最も大切なコト」
人➕物➕時間
めまぐるしく成長する子供の限られた時間の中で
「片付け」は、全てを教えてくれます。
収育では、
快適な空間だけではなく
身の周りのモノを大切に使い
自分や周りの人が使いやすいように
片付けが出来る子➡︎思いやり
自分の事は自分で出来る➡︎自立心
収育は、
一人で生き抜く為に必要な力を
伝えられる 親から子へ
かけがえのない一生の贈り物になります。
お子様に、 楽しくお片付けを
小さいうちに、身につけると
お母様も きっと楽になりますよ。
夏の楽しい 思い出つくりにも。。。
子供検定開催日
8月23日
午前10時 子ども収検4級低学年
午前 11時 子ども収検4級高学年
アクセス 阪急京都線 桂駅 1分
頂きました。
最高に 美味しいジュース
飲むというより、食べる
カラダの細胞まで喜ぶ
美味しさでした。
ありがとうございます。
本日より
夏休みの 充電期間で、
ブログを しばらく お休みします。
引き続き、楽しい夏休みを
お過ごし下さいね🌻