いつも、お忙しい中 
ブログご覧頂き
ありがとうございます。
 
YokostyleのYokoです。
 
 
先週の お弁当 ラインナップです。
 
 
先週も お伝えしましたが、
お弁当の 美味しく見える ポイント
 
 
見た 瞬間に 美味しそうと感じる 
お弁当の 
第一印象は、
視覚 と臭覚
でも 87%は視覚 
つまり 色
まさに、「目で食べる」
 
 
見た目=美味しさ
 
 
第一印象を損なうと、味覚ではカバーできません。
 
{08FB5AAB-8F38-43A2-B649-C5B0B0D44CA4}

 そして、 色の視覚効果を使い 

お弁当を 開けた瞬間 美味しく見える

 

 

お弁当5色カラー

赤・黄・緑・黒・白

 

必ず 入れて欲しい色は 赤・黄・緑

鮮やかさと華やかさには 必須カラーです。

 

{A7EDA216-C76F-4E2E-90CB-C70CAC6ABFBD}

そして、 お弁当の色が映えるように

黒・茶色の お弁当箱が

オススメ

明度の差がでやすいからです。

 

 

特に 黒は 高級感が出て

さらに ワンランクアップします。

 

{F1C3B599-7EDB-4669-913C-92CE027EF527}

 

 

色のバランス(分量)も大切

下の画像は 緑がないので

鮮やかさ落ちますね・・・

色のバランス大切です。

 

 

どうしても 色がない時は

おかずカップ、100円ショップのグッズで、

5色を意識されると良いです。

 

{66F4F800-5799-4D8D-A6E4-C207057E4ADB}

 5色 バランス良くが理想

特に 子供は第一印象 で決まります。

キャラ弁で、

5色カラー弁当にしたら、

完食間違いなしです。

 

 

カラー弁当で

食べる力=生きる力

楽しく食育も出来ます。

 

{C13B720D-557D-45C3-8B15-C71E2592F455}

 そして、お弁当の 第一印象アップ術に

反対色を使うのも 効果的です。

 

例えば、赤いトマトに 緑のオクラ とか

黄色の卵焼きの 隣に 紫のナス

 

反対色 ・・・お互い引き立てる効果があります。

明度差を使って食べ物と食器では、

色の 薄い物は 色の濃い食器

色の 濃い物は 色の薄い食器

 

 

ランチョンマットなど 活用して

ほんの ひと手間 ひと工夫で

第一印象を 

美味しそうと思わせるテクニックの

色の力をかり 

色を 味方にしてみて下さいね。

 

 

生活の質もグーンとUPします。

皆様の 生活が豊かに 

心地よく 美しく 

より 上質な暮らしに

なりますように・・・


 

パーソナルカラー診断
レッスン内容

パーソナル

カラーの知識

カラー診断

メーク

ファッションコーディネート

2時間 料金 3500円


6月は 開講キャンペーンで
特別価格 2500円にて
させて 頂きます。

 

お申込みはこちらから

 

 

{B6A1D4FF-0B2D-45D2-B455-B39275612782}

 

皆様にとって

素敵な 日曜日になりますように。。。

 

 

 

   今日のポイント

1. 見た目=おいしさ

   第一印象は 色で決まる

 

2. お弁当 必須カラー5色

   赤・黄・緑・黒・白を

   出来るだけ入れる工夫を

 

3・ お互いを 引き立てる

   反対色を活用し

   より鮮やかに

   華やかに・・・