Yoko styleのyokoです。
いつも、ブログをご覧頂き ありがとうございます♥
寒い週末になりましたね。
今週も、寒さに負けず 元気よく いきたいと思います。
どれもオススメアイテムなのですが、プリーツラインのリュック を ご紹介したいと思います。
プリーツラインは、トートバックの大と小 、エプロン リュックと4種類 作成しております。
私のオリジナル作品となります。
まだまだ、このプリーツライン 増やしていければと思っています。楽しみにお待ち下さい🎀
リュックのオススメポイント
まずは、軽い (腰痛もちの、私にとって、重要ポイント)、軽量で大容量 荷物も沢山入り、肩も凝らず、空き口も広いので、入れやすく取り出しやすい。
手持ち🆗、出先では椅子に掛けられ、お洋服によって(厚みのあるコート等の時も、リュックの長さも調節可能)、ママリュックは勿論、通勤スタイルにもオススメです。
実際、講習会等 荷物が増えても ひとつにまとまり、重くなってもリュックになり、腰にも、負担になりません。
そして、おしゃれに❗
子育て中、色々 リュックを購入しましたが、ここまで、多様な実用性はなかったと思います。
ファッション性(パンツスタイルからスカートまでファッションスタイルかを選ばず)、収納性 (少ない服でおしゃれに着こなす為には、小物はコンパクト) に 優れています。
金具にキーホルダーをつけ、中にインしておくと、探さずに 直ぐに鍵を取り出せ、外に出しても可愛いです。
両手を開けておきたいので、お財布ポシェットと 最強コンビで 外出したら、ストレスフリーでした。
バックの中には、プリーツラインのトートバックを バックインバック、化粧室に行く時は、トートバックだけ 持っていき、デザインも シンプル&上品を イメージしました✨
こんな感じで、沢山 オススメポイントが あります。
今は、プレで レッスンを開講しております。準備が 整い次第 ブログにて、ご連絡させて頂きます。もう、しばらく、お待ち下さい。宜しくお願いします。
今日も寒くなりそうです。暖かくして、お出掛け下さいね。
では、今日も、最後までお読み頂き ありがとうございます。
素敵な1日を、お過ごし下さい🍀

左は、お財布ポシェットと 手持ちスタイル
右は、リュックスタイル

左は、椅子に掛けて、収納は、クルクルコンパクトに

左は、キーホルダーをバックイン 直ぐに鍵を取り出せます。
右は 、バックチャームで

いつも、ブログをご覧頂き ありがとうございます♥
寒い週末になりましたね。
今週も、寒さに負けず 元気よく いきたいと思います。
どれもオススメアイテムなのですが、プリーツラインのリュック を ご紹介したいと思います。
プリーツラインは、トートバックの大と小 、エプロン リュックと4種類 作成しております。
私のオリジナル作品となります。
まだまだ、このプリーツライン 増やしていければと思っています。楽しみにお待ち下さい🎀
リュックのオススメポイント
まずは、軽い (腰痛もちの、私にとって、重要ポイント)、軽量で大容量 荷物も沢山入り、肩も凝らず、空き口も広いので、入れやすく取り出しやすい。
手持ち🆗、出先では椅子に掛けられ、お洋服によって(厚みのあるコート等の時も、リュックの長さも調節可能)、ママリュックは勿論、通勤スタイルにもオススメです。
実際、講習会等 荷物が増えても ひとつにまとまり、重くなってもリュックになり、腰にも、負担になりません。
そして、おしゃれに❗
子育て中、色々 リュックを購入しましたが、ここまで、多様な実用性はなかったと思います。
ファッション性(パンツスタイルからスカートまでファッションスタイルかを選ばず)、収納性 (少ない服でおしゃれに着こなす為には、小物はコンパクト) に 優れています。
金具にキーホルダーをつけ、中にインしておくと、探さずに 直ぐに鍵を取り出せ、外に出しても可愛いです。
両手を開けておきたいので、お財布ポシェットと 最強コンビで 外出したら、ストレスフリーでした。
バックの中には、プリーツラインのトートバックを バックインバック、化粧室に行く時は、トートバックだけ 持っていき、デザインも シンプル&上品を イメージしました✨
こんな感じで、沢山 オススメポイントが あります。
今は、プレで レッスンを開講しております。準備が 整い次第 ブログにて、ご連絡させて頂きます。もう、しばらく、お待ち下さい。宜しくお願いします。
今日も寒くなりそうです。暖かくして、お出掛け下さいね。
では、今日も、最後までお読み頂き ありがとうございます。
素敵な1日を、お過ごし下さい🍀

左は、お財布ポシェットと 手持ちスタイル
右は、リュックスタイル

左は、椅子に掛けて、収納は、クルクルコンパクトに

左は、キーホルダーをバックイン 直ぐに鍵を取り出せます。
右は 、バックチャームで
