やっぴっぴ
え?新年初投稿?じゃないよね?笑
まぁタイトル通りの話なんですけど、
英語って使わないと衰えるよね。当然ながら。
だから、9月にハワイ行った時にも
「もう全く英語使ってないし勉強もしてないから、
ちんぷんかんぷんなんだろな〜」って思ってたの。
だけど意外といけたわけよ。
何言ってるかわからん、やべぇ
ってことも、
全然伝わらない、アァン
ってこともなかった。
まぁたった3日間なんですけど。笑
で、いまテキサスに住んでる母の親友(アメリカ人)が日本に遊びに来てて、
二人でランチしたんですね。
彼女はそもそも日本に住んでたこともある人ってのもあるし
彼女の英語はめっちゃわかりやすいんだけど、
私のめちゃくちゃな英語も理解してくれんの。
で、しかも「英語なんでそんな上手なの〜」
「なんでそんなフレーズ知ってるの〜」とか
褒めてくれちゃうのよね。
そしたらまぁ、自己肯定感上がっちゃって
私の英語全然ダメじゃないや〜〜〜ん!
となるわけ。
なんかさ、日本人て英語に対するハードル高くない?
「ハワイ一年住んでた」って言うとみんな、
「さぞかしペラペラなんでしょう✨」って眼差しを向けてくる。
いや全然やぞ。
しかし実際、英語でのコミュニケーションなんて、コツを掴めばなんぼでも通じ合えると思うの。
(ビジネスはそれじゃ無理やけど)
なんかずっと正しく話さないと…みたいに思ってたけど
通じればそれでいいよな〜と思った。
よく言う、「英語はただのコミュニケーションツールだ」みたいなやつ。
んで通じた!ってなると少し自信がついて
→また話してみたくなる→話していくうちに上達
ってなるやん?
だから間違っててもいいからとにかく話すことが大事だなって再認識した。
それにやっぱ実際話してると、
あとで「あの時通じなかったあれはなんて言えばよかったんやろ」とか、
「あの単語どういう意味やったんやろ」
「あ、こういう時そういう言い方するんや」
って思うから、それで調べたりとか、
初めて聞いた(知った)フレーズそのまんまコピーして違うタイミングで言ってみたりできるから上達していく。
私は学生時代ほんっっっとうに勉強が嫌いで、
全く勉強してこなかったから日本人にしては珍しく
スピーキングから習得していったタイプなんだけど、
なんぼ机に向かって問題解いてても、実際使ってみないと全然だめだなと。
今日も「私文法全然正しくないから」って言ったら
「アメリカ人でも文法めちゃくちゃな人たくさんいるから、問題ないよ」って言われた。
そうだよね〜〜〜〜
そうだよなぁ〜〜〜〜〜〜〜
やっぱり何より話すことが大事だな。
と思ったよって話でした。
おまけ
こないだ関西にも雪が降った日、ベランダの手すりに雪積もってたよの写真
バァイ