昨日朝8時ごろ、
神戸-大阪-京都という関西の中心で大きな地震がありました。
特に強かったのは大阪〜京都間。
私がいるのは神戸方面。
地震がくる直前の7:50ぐらいに目覚めて、ベッドに座ってぼーっとしてたら軽くグラっときて、
「ハッ!地震や!
」てなった瞬間に携帯のアラートがけたたましく鳴り、

それと同時に激しく揺れ始めて本棚の中身がバサバサー!
下の階からは食器の割れる音が聞こえて
ひええええええ





となりました。。。
というか実際ヒェェって言ってました。。
あれアラート鳴ってから一瞬すぎて何もできないんだけど。。
かなり揺れましたが、
神戸界隈はそこまで被害は大きくありません。
ただ、まだ今回が本震ではない可能性があり、一週間は大きな地震に警戒が必要とのこと。
神戸では昔、阪神淡路大震災がありました。
今ほど地震が多発していたわけではないので個々の防災意識は低く、
ネットワークも今より整っていなかったためかなり多くの被害者が出てしまいました。
当時私は小学校1年生。
まだ子供だったしよくわかってなかったけど、水もガスも止まってご近所のおうちが倒壊したり道路が大きく断裂したりととにかく大変だったという感覚はあって、
落ち着くまでしばらく大阪の親戚のおうちに避難したり、私は電車で学校に通っていたので
近くの徒歩圏内の学校に一時的に登校したりしたことははっきり覚えています。
ただこの時は朝方だったので、家族が家に揃っていたことが救いでした。
昼間に起きてしまうと、家族みんなバラバラだしへたするとどこにいるかわからない、
みたいなことになっちゃうからね。
離れて住んでいる家族でも、家にいるということはわかるし。
小さな子供がいる友人たちのことを考えると、
大地震がくるならばせめて家族が揃っている時間帯に来て欲しいと願わんばかりです。
あとこういう交通が麻痺した時に駅員さんにキレるオッサンたち、あれどーにかならんの?
駅員さんだって被災者だし頑張ってるし、地震で電車が止まるのなんて当たり前のことで
どうしようもないことなのに、駅員さんにキレ回すとかお門違いもええとこですわ

あ〜ヤダヤダ。
でもそんな中でもありがたいなと思うこともあって、
関東方面から何人もの友人たちが連絡をくれました。
ハワイの元職場の人もかなり早い段階で連絡をくれて、すごくあたたかい気持ちになりました。。
「大丈夫?」と声をかけてくれる、気にかけてくれる人がいるということが
とても嬉しかったしあたたかい気持ちになりました

みんなありがとう♡
あとこの先一週間は予断ならないですが
被害が少しでも小規模で収まることを願いつつ、
備えていきたいと思います。
あーこわい。
いつ来るかわからんのがまた怖い。
小さい地震も昨夜から頻発してて、その度に怯える。
自然の力は偉大なり。
またね。