住んでた家シリーズが好評でびっくりした!笑
これで家シリーズ完結でーす。
タイトルは「学問のすゝめ」みたいに書いてみた 笑
よく「人と住むとか無理〜」って声を聞くけど、それも分かるんだけども私はJ1ホルダーの皆さんにこそルームシェアをお勧めしたい!
なんでかって言うと節約はもちろんなんだけど、他にもメリットたくさんあるんです。
ルームシェアで嫌なことが全くなかったとは言えませんが、でもルームシェアしてほんとよかったと思ってます。
例えば、職場に同世代の人がたくさんいればいいですが、私のように職場に同世代の人がいない場合もあると思います。
そうなると、友達ってどうやって作る?
そして、職場にも馴染むまで時間がかかるし、それまでに分からないことがあれば誰に聞く?
そんな問題も、ルームシェアなら解決できます!(誰)
ルームシェアならすぐ友達ができます。
友達まで行かずとも、ルームメイトとはうまくやりたいと思っている人がほとんどだと思うので、余程のことがない限り冷たくされることはないはず。
だから分からないことは先住民(言い方よ)に聞けば色々教えてもらえる!
私の場合、一番最初に住んでいた家のルームメイトが色々教えてくれたよ。
その人はハワイに住んで3年目だったので、銀行口座のこととかState IDのこととか、友達もいなくて誰に聞けばいいか分からないようなこともぜーんぶ教えてくれました。
その人には他にも料理のこと教えてもらったり、引っ越してからも一緒に遊んだり車で色々連れてってもらったり、本当に感謝している人。大好きな人。
そして二軒目で一緒だった3人のうちの二人。
(もう一人はみんな短期で入れ替わりが激しかったから一言も話さない人もいた)
一人は私と一つ違いで、この子とは二つ前の記事にも書いた通り苦労を分かち合って支え合った仲。
最後にお茶してバイバイする時はすごくすごく寂しかった。。
だっていろんな辛さを共有したんだもん。
心から幸せになってほしいと思う人。
もう一人は、5個以上年上の人だったんだけど、この人もセール情報教えてくれたり「これ美味しいよ!」って食べ物分けてくれたり。
ケーキ買ってきてくれたり。(食べ物に釣られたわけではない)
他にもちょこちょこいろんな情報をくれたとっても優しい人。
特別どっか遊びに行ったりはしなかったけど、家で会ったら私の話聞いてくれたりして、色々お話はしてたよ。
もちろん中には合わない人もいたけど、そういう人とはルームメイトとして最低限の関係を保っていれば問題ない。
やっぱり色々情報交換できたことが大きかったなぁ。
ね?いいことだらけでしょ?
とは言いつつも、嫌なことももちろんある。
まずバスルーム問題ね。
バスルームを使う時間がかぶる。
自分が使いたい時に使われてたりすると困るよね。
でもそれはお互い様だし、急いでない方が譲ったりしてうまくやってたから私はあまり気にならなかったよ。
あとは自分のことを棚に上げて人にばっかり掃除のことをすごく細かく言う人がいたり、逆に汚すだけ汚して全く掃除しない人がいたり。
色んな人がいるから色んな問題が起こるよね。
でも私はそういう問題よりも、ルームシェアすることで大切なルームメイトと知り合えたってことがすごく大きい。
他にも友達はいるけど、やっぱりルームメイトって一緒に生活して毎日顔合わせるだけあって他の友達とは少し違うのね。
特に私は信頼できる人に二人も出会えたので、ほんとにシェアで良かった!って思う!
まぁもちろん人と暮らすのが苦手な人だっているし、シェアに向いてない人もいる。
けどうまく合えば、最高です。楽しいです。
近所に晩ご飯食べに行ったり、夜アイス買いに街に繰り出したり、散歩したり。
またしたいなー、ルームシェア!
ひとつアドバイスをするならば、やっぱりオーナーと住むより借りてる人同士でした方が気は使わなくてよくて楽しいです。
あと私的には3人がベスト!
4人以上になると多すぎて微妙。笑
こちとら一年のあいだに二回も引っ越して三軒の違うタイプの家に住んでるからね、もはやエキスパートよ 笑
ちなみにルームシェアだと、大体家賃$750〜$1050ぐらい。
ワイキキなら$900前後が多いかな。
もっと節約したければ、プライベートルームではなくパーテーションルームとか、一部屋をシェアとかにすれば$500〜$600ぐらいで住めたりもします。
そして大体の家が、最初にデポジットとして一ヶ月分を支払って、またその部屋を出る時に問題がなければデポジットが返ってくる感じ。
んで光熱費は込みが多い。
あとはペーパー類がついてると買い物がすごく楽。
私は結局トイレットペーパーもキッチンペーパーも一度も自分で買わずに済んだよ。
ルームシェアを推す理由のひとつして一人暮らしの欠点は、
・Wi-Fiを自分で契約しなきゃいけない。
・床がカーペットだと自分でクリーニング業者を呼んでクリーニングしてから出なきゃいけない。
・ペーパー類はもちろん自費。
・キッチンがしょぼい。(キチネットがほとんど)
私は一時一人暮らしも考えて色々見てみたけど、これらがネックすぎて結局やめた。
それぞれメリット・デメリットがあるけども、ルームシェアにすこし不安を感じている人にも、私はルームシェアをお勧めしたい!
そもそも人といるのが苦手な人にはお勧めしないけど 笑
でも日本ではなかなかルームシェアのチャンスがないと思うので、ぜひトライしてみてね!
ちなみに以上は全部、日本人とのシェアの話だよ。
これからハワイで家探しする方がいれば、参考にしてみてね。
これにて家シリーズ完結!
またね\( 'ω')/