ハロー
先日、誕生日に母からプレゼントが届きました
(過去記事参照)
日本から来た荷物って一体どうやって受け取るの?って不安だったけど、難なく受け取ることができました!
今回受け取ったのは、EMSという国際速達便。
時間指定はもちろん、日にち指定もできません。
うちのアパートは入り口も鍵つき、エレベーターもキーがないと動きません。それなのにインターホン的なものもないし、どうやってくるんだろう・・と思っていたのです。
結論から言うと、配達員から私の携帯に電話がかかってきて迎えに行くというスタイルでした。
ルームメイトTさんいわく、うちのアパートはエントランスにロッカーがあるので、そこに入るサイズの荷物はそこに郵便屋さんが入れてくれて、そこのキーを私んちのポストに入れてくれるそう。
だけどEMSは受け取りサインが必要なんですね。
だから、電話がかかってきて「今したにいるから取りに来て」と言われました。
しかしこれが突然英語でかかってくるもんだから、荷物がくるということを分かっていないと相当テンパったと思う。
いきなりで全く聞き取れなかったし、最初の一文で聞き取れたのは、私の名前のみ 笑
おそらく「yoko ○○(苗字)さんの携帯ですか」って言ってたんだと思う。
そこで間違い電話ではないということがわかり、(間違い電話めっちゃかかってくる)頑張って聞いてみるものの聞き取れたのはなんと"package"という単語だけ。笑
母から荷物を送ったっていうのは聞いていて、でも26日(誕生日当日)には間に合わないと思うって言われていたので気抜いてました。笑
だけど一応荷物がもうすぐくるっていう認識があったので、"package"という一語で「日本からの荷物だ!」とピンときて、なんの話かわかったのでそこからはちゃんと聞き取れました。
なんかね~なんの話をしているかが大体わかってれば文脈から察せるしわかるんだけど、いきなりなんの脈絡もなく話されると全然わかんない。
この間も職場に英語の電話がかかってきて、けどその時たまたま英語話せるスタッフが私しかいなくて(話せる人と話せない人半々ぐらい)(というか私も全然話せるうちに入らないと思うんだけど)電話替わられたんだけど、なんの話をしているかさっぱりわからないから全っ然わかんなかった。
「君は何語を話すんだ」って言われて「日本語です。。」ていったらむこうも「うーん」みたいな感じで、結局とにかく店に来てって言われて終了。笑
なんの解決にもならず。笑
注文とか問い合わせじゃなくてこっちが買った何かに関する話だったんだけど、むこうが言っている単語が店の名前なのかなんなのかもわからないし、もうちんぷんかんぷんで電話相手とお互い途方にくれた。笑
私の英語力のなさ。笑
話は戻しまして、とにかく下まで下りて行って、サインをもらって無事受け取れました♡
けど普通の宅急便とかは玄関にぽいっと置いていかれたりするらしい。こわ!盗まれるやん!笑
あとたぶん、あの電話の時点で私が家にいなかったらそこで再配達の指定もできるみたい。けどたまたま午後出勤で家にいてよかった~。
そして何より荷物を出したのが24日朝で、26日の朝に着いたことがびっくり。
世界は繋がってるなぁと実感しました。笑
これから荷物を受け取る機会も増えるだろうから、一応どうやって受け取るのか一通り頭に入れておこう。
そしたら突然のことでもなんとなくわかるからね!
は~慣れてきたとはいえまだまだ不安なことたくさん。。けどひとつひとつクリアしていこー。
ではまたね( ´ ▽ ` )ノ