今回の洋菓子講習会は超がつくほど有名人
ワールドチョコレートマスターズやWPTCなどコンクール実績もハンパじゃない( ゚д゚)
現在は代々木上原でオーナーシェフをされております
普段は30人ほどいれば多いと感じる洋菓子会館も100人ほど集まる人気ぶり!!!
しかも韓国や台湾からの留学生が多く海外でのご活躍ぶりもうかがえます。
そんな本日のお菓子は
生地の理論のお話が面白く、何度湿度何パーセントで、何分、などなど
香りの出し方など、様々な手法があるんだなーと勉強になることばかり!!
さすがです。
フルーツの漬け込むのは2日前などなどこだわりもうかがえます。
なによりも雇われシェフからオーナーシェフになったことでよりいっそうお菓子づくりに対する考えが少しずつ変化しつつあるようです。
例えば
美味しいのは当たり前
安全、安心、いつも同じクオリティをいかに安定して提供するか
そのためのオペレーションをお菓子理論に基づいて考えること
当たり前だけど、その当たり前を当たり前にこなしていくってすごく難しいですよね
だって人間ですもの
機械を取り入れて安定して供給することも考えたそうですが
あくまでも職人さんを育てたいとのことです。
見た目怖そーですが、やはり素晴らしい方でした。