今日久しぶりに美容院に行ってきました よこしまもようです。

あ~!すっきり!!やっぱり短いのはいいな!

美容師さんが、上手にエラが目立ちにくいように

カットしてくれました(笑)。


さて、タイトルの「苔の歌」なんですが

私はとても音痴なんです。小学生の時、ソルフェージュ習ってましたなんて

とても言えないほど音痴です。

でも、鼻歌とか、適当に歌うのが好きなんです。

ん~、好きというか、気が付くと歌っていると言う方が正解かも。


で、本日の歌が

「こ~け~こけこけこけ~(サッカーの応援歌のメロディに乗せて)」


和金水槽だけきれいな緑の苔が生えているのですが

これがどうしても解せないのです。

なんでだろうと考えているうちに歌っていたのですが

それを聞いていた息子が


息子「にわとり?」

私 「いや、苔」

息子「こけこっこ」

私 「いや、苔」


息子、苛立っていました(笑)。

「この緑のやつ~」と説明しましたが

覚えられないみたいです。


しかし、何もへんてこな歌を歌っているときに

昼寝から起きずとも・・・。

いや、昼寝している部屋で歌った私が悪いのか。


しかし、苔は謎です。

あの緑はどこから来たんだろう・・・。