
…詳しい横鹿(よこしか)のプロフィール
をのぞいた方は
お気付きですね…。
~~
横鹿(よこしか)は
海外に逃げてた時期があります…。

あっ
犯罪とか犯してないんで御安心下さい…。
まぁ
色々あるわけですよ
…人生には…。


「語学留学」なんて聞こえはいいけど…
実際は
日本でのあらゆる事から逃げたかっただけ…。
退職金で行ったので
勝手に出来ました。
~~~~
逃げ場所に選んだ国は
「ユナイテッド キングダム(UK)」
日本で言うところの
「イギリス」です。
がコレ言うと
現地の人に怒られるんだな…。
なのでまん中とって
「英国」とします。
~~
横鹿(よこしか)は
基本「出無精」
(⬆「でぶしょう」外出が面倒!と思う人
「デブ症」じゃないよ!否定はしないけど…。)
なので
それまで海外なんて近場に1回位でした。
んで
とにかく先進国!で
比較的安全!
英語でどうにかなる国
そうなったら
「英国」しか無かったのです。
…それに
●アガサ・クリスティ
●スコットランドヤード(ロンドン警視庁)
●クイーンズ・イングリッシュ
(⬆アメリカ英語でなくイギリス英語)
には
もともと
興味はあったけどね…。
(⬆「ミステリ」の巻き参照)
《注意》
ハリー・ポッターは
日本で出版される前
ってか
英国でも出たばっかりで
話題にもなって無かった!
ので関係ないです。
帰国後驚いたけど…。
例の汽車の出る駅(キングスクロス)は
ターミナル駅だし
良く使ってた…。
…でも確かに本屋にはあった気もする…
まぁ
すんごい昔って事っすね。

~~~~
とりあえず
始めの数ヶ月はホームステイして
語学学校に通ってました。
いやぁ~
他人の家で暮らすなんて初めて!
『キツかった~』












しか無いです!
…色々あったしね…
~~~~
んで
そのね
語学学校の先生
「ブライアン」⬅カタカナにしとくね
先生がね
日本にも英会話の教師として
住んでた事もあって(関東と関西)
親しみ易かったんですよ。
(絶対 日本語では話さないけど!
茶目っ気のあるタヌキ系の可愛いおっちゃん。)
~~~~
彼はスコットランド人で
それに凄く『誇り』
を感じてる人でした。
(⬆英国の上半分の部分
最近 独立問題でニュースにもなりましたよね

これは
彼だけでなく
後に「ハウスシェア」
した男の子も
そうでした!
(日本ではシェアハウス?
大きな1軒屋を沢山の人と一緒に住む
個室で鍵付きの自室あり)
武骨で優しく
ロンドンへの引越しにも車をすすんで出してくれました。

~~~~
この先生
「ブライアン」
がある日
授業の後
他の生徒は
「シーユー・バイ

⬆さよなら、またね みたいな感じ
と言って帰っていきます。
~~
最後に残った横鹿(よこしか)に
ブ
「ねぇ よこしか
ちょっとね
日本人について教えて欲しいんだ」
横
「えっ?良いけど何?」

ブ
「……僕たちスコットランド人
とイングランド人は授業でも言った様に
民族的に異なるんだ……」
うんうん
教わった。
スコットランド人は
セルティック(ケルト民族)で
イングランド人は大陸からの
アングロサクソンなんだよね。


ブ
「……いや
常々(つねづね)思ってたんだけど……
誰に聞いたらいいのか……」
もったいぶるな~
何よ~

…そう思ってると
ブ
「…君たち日本人は
東と西で民族が違うのかい?」


ん?
東と西?
……あっ
関東と関西の事か?
……でも
なんで聞く?
…それも
デリケートな問題の様に…

横
「同じだよ!

会社で転勤とかもあるし
遺伝子的には同じだけど…
……なんでそれ聞くの?」
すると
ブライアンは
感慨深げ(かんがいぶかげ)に
ブ
「ふむ…
それは興味深い……」
えっ?
どういう事?

不思議そうな
横鹿(よこしか)に気が付いたのか
ブ
「あぁごめん
日本に居た時思ったんだけど
民族間の問題って複雑だから
聞きにくくて…」
だから何?


ブ
「関西の人は
こうなんていうか
ラテン系っぽくないかい?

…関東と同じ民族とは思えなくて……」



えっと……
何と言っていいか言葉に詰まりました。
ってか
外国人にも
そう思われてたんだ~



その後
横鹿(よこしか)も
その点については
いつも不思議に思っていた。
環境によっての因子
(要素といいかえても良い)
による物が大きいのでは?
とちょっと談義になりました。

~~~~
生まれか育ちか?
つまり
遺伝的なものか
育った環境
どちらに人間は
より大きく影響されるのか?
う~ん……
両方ですね!
ってのが
横鹿(よこしか)
の結論です。
~~~~
あっ~
また全然関係無いこと
書いちゃったので
小ネタ
アメリカ(U.S.A.)では
薬剤師のことを
「ファーマシスト」と言います。
世界的にはこれ。
英国では
「ケミスト」と言います。
化学から来ているそうです。
日本ではアメリカ英語が
基本なので
その他色々
『結構 直されました』


~~~~
それでは
今回はこの辺で失礼致します。
横鹿(よこしか)でした。

