約1年ぶりにお見えになったY様。
1年前はキネシオロジーフェイシャルでお見えになられて、
カウンセリング時に、ご家族をテーマにしてセッションをさせて頂きました。
時々お見えくださるクライアント様も、
途中連絡やりとりがなければ、
その後がどのようにお過ごしになられているか、
こちらでは見えないところです。
今回、Y様はお見えになられたときに、
前回お見えになられてから1年間で、
家族の在り方がどう変化していったか、
直接お話を聞く事ができ、とても嬉しく感じました。
一番大事なのは、
セッション後のご自分の日常の意識や行動です。。。
それに取り組まれた結果、
笑顔でご報告いただくことは、
こちらとしても大切な気付きのおすそ分けを頂くように
幸せを感じるひと時です。
セッションやホームワークのご感想もくださり
「ご参考になる方がいらっしゃるなら」
とブログへの掲載もご快諾下さいました。
ありがとうございました。
(福岡県 Y様 30代)
先日は、セッションありがとうございました。
あれからアドラー心理学の本買いました(笑)
以下感想です。
①セッションを受けようと思ったきっかけ
ここ最近、恋愛が上手くいかず悩んでいたため。
一年間振り返った時に
セッションで変われてる自分に気づき
もう一度セッションをお願いしたくなりました。
②今回のセッションのご感想
今回も的確に引き出していただきました。
頭では、わかっているんだけど
あともう一歩どうしたらいいかわからないところを
セッションで紐解き腑に落としてもらえてスッキリしました!
③変化や気付き、ホームワーク等について
なんとかして自分を知ってほしい。
これだけ好きなんだから相手からも好きになってもらえるはず。
見返りを求めて動くも見返りをもらえず落胆。。。
勝手に期待してたのは自分なのに。
自分主体で相手を喜ばせたりとか
相手のために何ができるかとか考えてなかったなと思いました。
また、アドラーの本で文章が出てきたとき
いまいちピンとこなかったのですが
あれから考えてみたら
人の課題に土足で踏み込み、
自分のことは棚に上げ
やらなくていいことまでやっていたのだなと思いました。
前回のセッションのことも考えながら振り返ると
繋がる部分が幾つかあったなぁと気づきもありました。
「協力」してをテーマにまた一年過ごして行きたいと思います。
陽子さんもだんだん寒くなりますが体調崩されませぬように。
ご自愛くださいませ。
Y様ありがとうございました。
自分の課題と他人の課題をきりわけることは、
そこにはまっている時には難しいのですが、
自分の感情に距離を置いてみれるようになってくると、
自分と他人の領域の違いと、共有している部分がココマデ、
とか範囲がみえてくるのですね。
特定の人に対して(または不特定多数に対して)
「こうなったらいいのに」「こうするべきだ」と思うことは
よくあるかもしれませんが
何度も出てくるパターンだったり、
そこに固執する自分がいらっしゃるなら、
「自分の課題」であり、「奥に隠している動機」をみることが
優先かもしれません。
わたし自身にしても
以前は奥に隠している動機満載で。。。(笑)
(下心ともいいます)
そういったこともある、と自分の内側を知る事が、
何らかの気付きになれば幸いです。
知ると手放せます。
あ~もう自分ったらおかしいねっって
笑い飛ばすこともできます。
さらに軽くなっていかれてください!
(2020.9追記)
文中にあるアドラーの本はこちらです。
簡潔に書かれているのでとてもわかりやすいです。