一日のうち、昼と夜の長さがぴったり同じになるのが春分と秋分。
春分・秋分の3日前から7日間をそれぞれ春の彼岸、秋の彼岸とします。
お彼岸というのは、もともと仏教のことばで、先祖供養の人されています。
太陽が、極楽浄土があるという真西に沈むことから、亡くなった人をしのぶ日とされたそうです。
ちょうど収穫の時期で、新米のもっちりした美味しさに
『あ~日本人でよかった~』なんて、感じていらっしゃるのではないでしょうか
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われ、この日を境に寒さが増してきます。
比較的涼しい夏だったので、随分秋が深まってきたように感じます
寒暖の差も出てきましたので、体温調節ができる、羽織モノがあるといいですね。
陰の気が高まり、発散するよりも、内側に入ってくるので、気持ちだと内観もしやすい時期になってきます。
自分を見つめる作業も適しているかと思います。
秋の実りを楽しみましょう。
次回のバランスアロマ講座
9月26日(金)空きがあります
27日土曜日クラス満席
次期 知って輝く☆顔講座 受講者募集中【残2名】
kotohoguことほぐ
心・身体・魂 調律セラピスト YOKO
キネシオロジー・スリーインワン(ワンブレイン)
ドテラアロマ(doTERRA)・音叉・チューニングフォーク