地味に・・・ストレッチ講座をしていますkotohoguです。
えっ
そんなことまでやっているの?
と言われてしまいますが、ひょんなきっかけから始めて、実は4回目になります。
kotohogu的なストレッチ講座をいいますと、
やはり
キネシオロジー
これで調整したあとに、
その人の状態に合わせたストレッチをしていきます。
□日ごろ、運動不足が気になっている方
□身体のアンバランスが気になる方
□体がとっても固い方
□けがをしやすい方
□趣味で体を動かしている方
など、身体に興味があるけど、
どう動かしていったらいいのか?という方には、
いいとっかかりになるストレッチ講座です。
わたしYOKOは、
出産してからブランクはありますが、
フラメンコという舞踊を通して、ずっと身体と向きあってきました。
もともと関節など痛めやすいこと
メンタルな不調が身体の症状に出やすいこと
幼少期からの長い喘息で、肩や背中が固まりやすいこと
が大元にあり、恐らく、
他の方より身体に向き合う必要があったんだと思います。
そして、大好きなフラメンコのレッスンに行ったら、なんといっても
振りを確実に掴みたい~!
それを念頭にいつもレッスンに通っていましたが、
自分に軸があるとないでは集中力も全く異なるし
体の動き方も全然ちがう。。。
やはり
自分のメンテや軸作りってレッスン外の時間でとっても大切なのです。
いやいや、自分踊ってないし、と突っ込まれそうですが
若い時は、疲れてもぶれても、戻る体力や気力がありますが、
年を重ねてくると、実際
以前より時間やエネルギーが必要になってくるのです。
長く乗る、乗り物としての自分の身体をみてみると
意識してメンテナンスをしていくことで、
より快適な体つくりができます。
自分の身体のクセは、
心のクセに繋がることも往々にあり
構造的に個々がもっているウィークポイント(個性)は
上手にメンテしながら、大事に使っていくことが大事
と痛感しています。
フラメンコ講師として5年
主に初心者の方を指導させて頂くという機会があり
その時に感じたのは
振付うんぬんより
体の軸をつかむこと。
どの踊りの分野でも
体の軸づくり、基本姿勢などが大事だと思いますが
その道のプロや、小さいころから日常的にされている方は
自分の身体のケアも含めて
上手に管理されていると思います。
ただ、ある程度大きくなってから
体を使う、ということを意識すると
なかなか思ったより動きにくく
『軸って何?』
『からだを整えるって、どんなことができるの?』と
なりがちです。
そんな、自分の身体と向き合うファーストステップ、
ご要望があって誕生したのが、この講座です。
自分の軸を作るストレッチ講座
8月26日10:30~(約2時間)
前半1時間:ストレッチが出来る状態をつくる『心身バランス調整』
後半1時間:参加者の方に合わせた内容でのストレッチ
残:あとお2人
参加費:1000円(ただ今ケーススタディ募集中のため)
場所:キネシオロジーアロマ kotohogu(福岡市西区)
※お申し込みの方に住所をお知らせします。
前半のバランス調整は、
主に経絡調整をメインにします。
陰陽五行に基づく14経絡にそった筋肉を中心に、
体のバランスを整えていきます。
お一人ずつ調整するので、参加人数により、少しお待たせする時間が出来てしまうかもしれません。そのお時間を考慮して、少人数にしております。
必要な方はアロマを嗅いで
必要な方は音叉で調整
はたまたメンタルのブロック解除
など、『ストレッチが出来る状態』を作ります。
(初回の方はここに時間がかかることが多いです)
後半のストレッチは姿勢のチェック
体の氣を流すストレッチ
経絡を調整するストレッチ
体のほぐし
などを行います。
参加者の方々の身体の状態に応じて、にしますので、
組み立てを変えたり、
1ポーズの時間を調整し、毎回内容を変えています。
今回は、夏休みのため、参加出来ないお母さん方もいらっしゃったので、初めてブログでご案内させて頂きました。
取りあえず、気軽に身体動かしてみようよ!
体のメンテナンスって大事だよ!
体を整えると気持ちいいよ!
という呼びかけの気持ちですので、
あと何回かはこの価格でさせて頂きます。
自分メンテのきっかけ作りにいかがでしょうか。
kotohoguことほぐ
心・身体・魂 調律セラピスト YOKO
キネシオロジー・スリーインワン(ワンブレイン)
ドテラアロマ(doTERRA)・音叉・チューニングフォーク