芒種(ぼうしゅ)は二十四節気の一つで
6月6日頃~から夏至までをいいます。
今年は梅雨入りが例年より早くきましたが、
だいたい芒種の頃と言われています。
芒(のぎ)のある穀物、稲や麦、
穂の出る穀物の種をまく季節ということから、
芒種と言われています。
梅の実が青から黄色に変わり、百舌が鳴き始めます。
かまきりや蛍が現れ始める頃でもあります。
芒(のぎ)
イネ科の植物の穂先についている針のような突起をいうそうです。
夏にむかう予感のした暑い日から一転して
肌寒い雨の季節。
身体も冷えやすいので
濡れた身体はすぐにしっかり拭いたり
不調の出やすい消化器系にご注意ください。
自然の恵みに感謝です
kotohoguことほぐ
心・身体・魂 調律セラピスト YOKO
キネシオロジー・スリーインワン(ワンブレイン)
ドテラアロマ(doTERRA)・音叉・チューニングフォーク