毎晩、娘の儀式に大活躍の音叉です。
詳しくは。。読んで頂ける方はコチラ
「オンサでマッサージ??」と思われる方もいらっしゃると思います。
音叉がもつHzによっても意味合いや特性があって、
使い方も、その人に合った方法も様々ですが、
実際に不調があるところ、痛みがあるところがあると
音叉で調整すると、緩んだり、ラクになります
痛みが強かったり、ストレスがあるなぁ~って感じるときは、
それを浮かび上がらせてから、音叉をならす【ノイズキャンセル】をします。
この「ノイズキャンセル」が効果的
音と音は連鎖しあっていて、
不調和なところ(ブロックや痛みがあるところ等)を調律してくれるんですね。
ボディ(身体)、感情、どちらからのアプローチも可能です。
小さい子供にしやすいところも、いいですね。
キネシオロジーと音叉も密接な関係がありまして
詳しくはまた改めて
ところで素朴な疑問 娘に「なんでいつもするの?」と私が聞くと、
「音がすごくていいから」
「マッサージが気持ちいいから」
などと答えます。(うまく説明できないようです。)
毎日、子供が自分で準備して、「してね」と大人にお願いするって、
すごいと思うのです
おうちで音叉をお持ちの方は、日常で使ってみてほしいです。
どんな風に私が子供にしているかは、また後日紹介させて頂きますね。
好きすぎて
自分で作ってくれましたオリジナルオンサ(笑)
(注:鳴りません)
【新春応援企画】
追い風のサポートオイル
http://ameblo.jp/yokosh/entry-11739796835.html
【バランスアロマ】
1月の詳細
http://ameblo.jp/yokosh/entry-11741956280.html
自分から答えを引き出すキネシオロジーは
ご自分で向き合うことを決めている方にお薦めします。
心と身体の調律師
バランスセラピストYOKO