壱岐に行ってきました。
人数はひーとり、ふーたり、さーんにん。。。と増え、
最終的に5名。
テーマは
破壊
再生
自己愛
当日はさらに「浄化」というテーマが浮上。
これから様々なシーン、各々が得意なツールを使って、
人と関わって、よりその人の本質に沿った、生の目的に光を灯すサポートをしていく立場として
このテーマになったと感じています。
人数が多いと、ご縁のある神社も増えてくるので、
このキーワードを押さえて、きっちり決めた箇所+αで旅してきました
こちらも行きましたよ。
小島神社
引き潮のタイミングでないと参拝できない、海の中の神社です。
皆の都合で決めた日程がたまたま大潮で、午後の干潮。
これは行かないと~
壱岐のモンサンミッシェルと言われているそうです。
(※弥生さん、画像いただきました)
ちょうど干潮のときです。油断すると帰れなくなるので危険です
行くように指示のあった?博物館では
しっかりと歴史を学ぶことになりました
(ちょうど快くガイドをして下さった方があり、詳しく教えて下さいました)
壱岐にはたくさんの(100以上の)神社、お寺があります。
古代では交易が盛んで、歴史的にもとても古い島。
島全体で、その歴史を守っている。
そのエネルギーに触れることは、古代と交わる、そんな感じでした。
集まったメンバーは、かなりメッセージを受け取れ、発信していく人々。
(と、私は自分以外の人をみて感じる)
でもだいたいが、コレまでの人生「私は出来ない」と思っているタイプ。
ですので、色んな場面で、ちょこちょこと、エクササイズがありました。
感じたこと、見たことが、そのまま実現している。。。
私は特に何もなし~~??
というほど、ノホホンとしていましたが、
アタマが痛いと思う場所では、皆さん頭が痛く、
ここって○○な感じ、、、と思うと、そのように皆感じてたり。。。
感覚の確認はたくさん出来ましたやったー
行かないといけないと感じていた最後の神社でも
「そうなるように」と意識を向けたら、そうなった。。。
想像していなかった働きがありました。
あまり具体的に表現できませんが、、、
そのとき、
エネルギーや、存在、意識、、、などの動き?流れ?がなんとなく腑に落ちる感覚があり、
「あえて、今は肉体という制限をつけて楽しんでいる」
という元もとの原点を感じました。。。
というか思い出したような感覚です。
そして、「発する」事が、どんなにパワフルかも。
どんなに時が過ぎても
廻り
出会い
学び
戻る
今回ご一緒したメンバーたちは
自分に厳しい
ダメだしを続ける
常に自分が足りないと感じて、ずっとインプットをし続ける
修行のように、つらい事もこなす。
(楽しいことを選べない?)
(きついのが当たり前??)
こんなメンバーでした
今までの枠を壊して
「出来ない」思いの、自分で作った囲いを壊して
自分らしくある、OKを出せる
自分の感覚を大切にする
楽しんで成長する
言葉では書ききれませんが、
たまたまこちらを読んでくださった方にも
何か響くものがありましたら嬉しいです。