先日、ご縁があって地元のラジオ局LOVE FMさんに出演させていただきました。
番組名 : Breezy (ブリージー)
平日の10:00~11:30 (1時間30分)の番組のBeauty=Health+Natural をメインテーマにしたコーナーです。
この日は、アロマを中心にお話をさせて頂きました。
「アロマ」とは何ぞや??から
どのように生活に取り入れるか
夏のケアについて
アロマを選ぶ際の注意点
などなど・・・
やはりキンチョウでしたが、
パーソナリティSAKIKOさんの心地よいトークに、次第にリラックスできたのでした。
コーナーの少し前に、横に座らせていただいた時に
「わたし、今から2分話しますので、そのままで居て下さいね~」って
リスナーのメッセージを読みながら、2分きっちりでまとめるってすごいですわ
決まった時間内に仕上げる軽妙なトーク!
話すお仕事ってすごいです
工場見学をしている子どものような気持ちで眺めていました。。。
そう、そして本題はアロマです。
アロマとは何ぞや。。。
今は品質のよいエッセンシャルオイルに出会えて、
オイルを嗅いで成分表を見て、選んで、という手間は、おかげさまで省けておりますが、
これから何か選ぼうとされる時には、
やはり周りの方や、専門の方の意見を参考にしてほしいです。
私もついつい「アロマ」と言ってしまいますが、正式には「精油」「エッセンシャルオイル」と言って
区別しています。
アロマの業界は本当に大きくて
「香りがする」=「アロマ」です。
そこには、「純粋な」「身体にやさしい」などは全くありません。
柔軟剤も香りが入っていて「アロマ」です。
私、小さいとき、喘息がひどかったので、香りがあるものは全般ダメでした。
敏感なときって、気管支がキューって縮まるんです。
それが、純粋なアロマに出会ってからは、
「身体に合うものは、自然と深呼吸になる」って知りました。
体調や精神状態によっても変わりますね。
必要なものは身体が知っている。それが一番のバロメーターです。
今日とても恐ろしい記事をみました。
↓↓
香りがいいと感じるのは、化学製品に慣れてしまっただけなのかもしれません。
化学物質に敏感な人は、タバコの臭いと同じように、香料もとても不快なものです。
赤ちゃんに、柔軟剤の使用を控えるようになっているように、
大人にとっても毒は毒。。。
心地よく感じるカラダ
不快に感じるカラダ
アンテナを立てる一つとしても、
品質の確実な精油はおススメです。
ラジオ出演も、実は緊張のあまり、前もって友人にも家族にもほとんど言えずでしたが
直前の告知に関わらず、たくさんの方が聴いてくださって
本当にありがとうございました。
ありがとうございました。
感謝