【現代人は、栄養不足】って聞いたことありますか?
私も最初は、こんな飽食の時代に、栄養不足なんてあり得ない、って思いました。
でも
食育で学ぶにつれて、悲しいながら事実だと知りました![]()
今は食べるものを選べるので、
ワタシは甘いものが大好き
ワタシは肉がいい!
なんて、個人の嗜好がありますが、
本当に体にあった食事って、
カラダが教えてくれているんです。
どこが教えてくれているのでしょう???
それは
歯
親知らずなど、抜いている方は、もっと少ないでしょうが、基本は全部で32本あります。
臼歯20本:門歯8本:犬歯4本
です。
圧倒的に臼歯が多いですね![]()
食べ物をすりつぶして食べる臼歯は穀物を噛みやすいし、
形によって機能が違います![]()
臼歯=穀物
門歯=野菜や果物
犬歯=肉や魚
スナワチ
穀物5:野菜2:肉1
の比率の食事がヒトの体に一番適しています。
気候や文化などの影響で
よりその土地に適応していっているので![]()
日本人は、他の国の方より穀物を食べるよう、腸も長くなってきました。
穀物は消化吸収に時間がかかるのです。
比較して肉をより多く食す欧米人は、早く消化して、さっさと排出できるよう、腸が短めです。
さっさと出さないと、お肉は腸の中で腐敗するので、カラダに負担がかかるのです。
うまく出来てるもんです。
この比率を意識すると、食事の内容も変わってくる人も多いと思います。
アタシの食事って、コドモの食事ってどうかしら、、、?と気になった方は
まずはご参考にされてください。
さらに、衝撃の事実は。。。![]()
野菜の生命力がおちていること。
栄養素が劇的に減っているんです。
なぜ?
それは農薬などの影響です。
早く収穫するための農法や、1年を通じて野菜が収穫できるような農薬が、
野菜の自然の力を奪ってしまいました。
鉄分を補いたい、と思ったら
ほうれん草
を思い浮かべますよね。
50年前のほうれん草は鉄分を13.0mg含有していましたが、
現在(2000年)は2.0mgです。(「日本食品標準成分表」)
データは10年前のものなので、今はもっと少ないでしょう。
全ての野菜が同じような割合で、グンと栄養素が減っています![]()
ビタミンもミネラルもなくなっていっているのです。
そして、人間のからだには、
まさしくこういった栄養素が必要なのです。
なんとなく
慢性的に体力がなかったり、
不調があったり
今の若い人たちのようにキレやすかったり(脳が栄養不足だとキレやすくなります)
気になることがあるかもしれません。
自分と家族の健康を守るために、
食事の比率と
ミネラルやビタミンを意識して摂取していくことをおすすめします。