突然ですが、

 

 

うちの母って、めちゃくちゃ、

下ごしらえが得意な人

なんですね!看板持ち

 

 

 

皮むきに始まり

あく抜き・面取り・飾り切り

 

 

 

ひと手間に時間をかけること

においては本当に天才的な母!

(あ、これ褒めてますキラキラ)指差し

 

 

 

先日

 

 

そんな母がいる実家に

子供たちと

行ってきました。

 

 

その時、出してくれたサラダに

 

 

 

皮むきトマト✨

が入っていました。ニコニコ

 

 

母がトマトを湯むきする様子は

小さい頃からよく見てきたので

 

 

私にとってはもはや定番

 

 

 

「あ、またトマトの皮むいたんだー爆  笑

って

 

 

 

その丁寧な作業と時間を思うと

せわしない日常から

抜け出せたような気持ちになるので

 

 

 

私は皮むきトマト

大好きなんですよねニコニコ

 

 

 

 

で・も・ね・

 

 

 

そんな私の横で

子供達のこんな会話が… 

 

 

 

にっこり「ばぁばってなんでトマトの皮

  むいちゃうのかな?」

 

うさぎ「皮がないと食感がよくないのにね」

 

にっこり「トマトって栄養の40%が

  皮に含まれてるらしいよ」

 

笑ううさぎ「えー。皮むいちゃダメじゃない?

 

………なるほどね。看板持ち

 

 

 

母が、よかれと思って提供した

ひと手間のサービス

「皮むきトマト」

 

 

ちょっと残念ではありますが

 

 

 

孫たちには不評だったんですー泣き笑い

 

 

 

私にとっては

皮むきトマトは価値があるけど

 

 

 

子供達にとっては

皮むきトマトの価値がない指差し

 

 

ということ。

 

 

これ、

 

 

ビジネスでいうところの

ベネフィット

という部分になります。

 

 

 

ベネフィットとは、

 

 

 

商品やサービスが提供できる

価値や利益のことです。

 

 

例えば

 

 

「このレンジを買ったら

 時短料理が叶いますよ」

 

とか

 

 

「この圧力鍋を使ったら

 ヘルシーな料理が作れますよ」

 

 

というもの。

 

 

商品を買うことで

どんな悩みを解決できるのか。

 

 

さらには

 

 

解決したら

どんな気持ちになれるのか。

 

 

 

この、

ベネフィットの部分を

しっかりと伝えることができると

 

 

「私に必要な商品だ」と感じて

購入してもらうことができるんです。指差し

 

 

そのために

間違えてはいけないのは

 

 

 

ターゲット設定です!


 

 

先ほどの例だと、

 

 

私の母が

皮むきトマトという商品

「ひと手間のサービス」を提供する場合

 

 

 

ターゲットにするならば

 

 

 

「噛む力がない高齢者」

「娘の私」

 

 

正解指差し

 

 

 

残念ながら

 

 

「栄養価を重要視してる人」

「歯ごたえを楽しみたい若者」

「孫」

 

 

ここをターゲットにしても

永遠に売れません泣き笑い

 

 

 

正しくターゲットを設定して

ニーズに合った商品を提供する。

 

 

 

ここを間違えてしまうと

 

 

いつまでたっても

売れない商品になってしまいます看板持ち

 

 

 

自分が

売りたいものを売ってもだめ

なんですね。

 

 

 

必要とされるものを

必要としてる人に売ること

 

 

それが大切です!ニコニコ

 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました音譜

 

☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆

ただいまプレゼント配布中!!

公式ラインで配布するので

ぜひ登録して受け取ってねおねがい

 

【マーケティング基礎講座】

      &

【インスタ攻略マニュアル】

↓ここをタップしてね↓