ネットフリマの影 | つばき

つばき

life is an adventure!!

不要なものを出品し必要な人に受け取ってもらえる

ネットフリマ、オークションをフル活用し重宝しています。

 

メルカリ、ヤフオク、ラクマ、Yahoo!フリマをしています。

 

年末年始に実家に戻った時に、実家に眠っていた

「オレンジカード」を出品しました。

 

こちら、金品に該当するという理由で出品した直後

ラクマで1ヶ月の利用制限がかかってしまいました不安

 

何の予告もなく、突然、利用停止となり、

出品、コメント、取引、全てが利用できなくなります。

冬商品の売れ期に、他の品物全ての売上機会損失となってしまいました・・。

おぃオィ、そりゃないんじゃないか・・・

 

 

未使用のオレンジカード、テレホンカードの類は

金券扱いとなりメルカリもYahoo!フリマもラクマも出品禁止品のようですが、

他の人も出しているだろうし、大丈夫だろうと思っていました。

 

 

カードを数枚まとめて出品したのちに、

ヤフーフリマでも「警告」があり

その後すぐに購入がありました。

そのまま乗り切れるかと思いきや・・

 

購入者から受取連絡後、取引終了前にコメントで

「磁気不良のため、キャンセルしたいので全額返金してください」

 

と連絡がありましたあんぐり

 

数枚まとめて送付して、全部磁気不良なわけないだろ凝視

これが世間で噂のフリマ詐欺かとも疑ってしまうほどの冷血な対応不安ガーン

 

わたしも出品禁止品らしきを出している手前、事務局に相談できません。

相手はその事情を知っての計画的な落札、取引キャンセル返金要望だったのかもしれません。

取引相手は取引件数も本人確認もない方でした。

 

 

なんだか腑に落ちなくて、返品してもらおうとしました。

匿名発送同士でお取引、その上での返品ができるか、色々調べてみました。

匿名同士で受け取るのは、郵便局の私書箱、ヤマト運輸の営業所留めがあるようです。

 

郵便局に確認したら、

最寄りの局の私書箱は空きなし、私書箱を借りるには諸条件があり、

「毎日取りに来て私書箱を空にする」「半年以上一定の受信数がある」などなど

申請して受諾されなければ私書箱は借りられないそうです・・

取りに来ない箱に対しての契約解除も容赦ないそうですドクロ

厳しいなぁ滝汗個人で一度きりの匿名郵便を受け取るのは現実的な方法ではなさそう。

 

ヤマト運輸の窓口で事情を説明し、営業所留めを聞いてみたところ、

「荷物が迷子になった時の対処としてどちらかの電話番号が必要です」とのこと。

住所は、どちらも明記しなくても大丈夫ですが

受取人を「〇〇営業所留め、名前」とすれば発送できる。

電話番号は、発送人、受取人、どちらか明記が必要とのことでした。

 

わたし個人の感覚としては、

突然「キャンセル返金してください」と言ってくるような非常識な方にこちらの名前、電話番号を教えなくないし、

当然相手様も教えたくないだろうし、変なトラブルになっても困ります。

 

 

匿名発送の時代の裏側に潜む、過度な個人情報保護の感覚であるかもしれません。

 

結局、相手の要望を呑む形になり、

品物は破棄してください、このお取引はキャンセルします、と

出品者側がペナルティとなり、不利益を被った形の取引中止となりました。

 

 

ネットフリマをしていたら色々あります。

それでも、不必要なものが必要な人の手に届き、

役立ってもらえてお金になるなら大変ありがたいシステムです。

 

色々な取引を経て、学んで、

それでもわたしは一人一人に手書きの手紙を添えて、丁寧に梱包を行い、

当初からの取引姿勢は崩さずに、ご縁を大切に取引をしていきたいと思っています。

 

 

ネットフリマでモノとエネルギーとお金を循環し

家の中にも、まだ眠っているものはないかと、

日々アンテナを貼り巡らせている今日この頃です昇天