週末は海の見える山の別荘に住む友人宅で新年会を行いました
家のお風呂は檜風呂で温泉がひいてあるのですが、
温泉の中に、庭の橙(だいだい)が浮かんでいました♨️
わぁ、最高
良い香りで、とても温まりました♨️
いつもは烏の行水の友人も、昨日はゆっくり橙風呂を楽しんでいた模様
ディナーも全て、友人の手作りです。
おもてなしのプロ&お料理が好きなので、絶品料理が出てきます
芝海老の唐揚げ🦐
川海老よりも少し大きめで、サクサク感がビールに合います。
冬に出回るクリスマスツリーのようなブロッコリーの仲間「ロマネスコ」
淡白な味で見た目が可愛い。
手作り燻製ハムの試食会も開催されました。(詳細は後日)
お刺身は、水蛸(北海道)、太刀魚(沼津)、ヒラメとシマアジ
全て職人の友人が包丁を入れます。身が大きい、幸せ・・・
無濾過生原酒とお正月の純米吟醸が進む、進む。。
鴨肉と野菜の煮物の後は・・
なんと、手作り鱒の寿司
ますのすしって、家で作れるの
材料は、お米、鮭、酢、みりん、醤油のみとのこと。
押し寿司のセットがあれば、家でも3日で作れるんだとか。
そうなんだ新境地を開拓する料理人、素晴らしいです
二次会は、自家製梅酒をいただきました。
美味しく楽しい時間を過ごせました。
夜中に目が覚めて、月光浴。
お酒飲んで深夜に目が覚めると、どうせ眠れないので
部屋の明かりを少し付けて、パソコンを開きお志事しました。
翌朝、同じ部屋で寝ていた主人に
「昨夜部屋の明かりを付けて、音も出しててごめんね」と伝えると
「爆睡していて全く気づかなかった」とのこと。
あ〜、安眠妨害していなくて良かった
主人はイビキがうるさいですが、私は隣でも気にせず爆睡できます。
寝ている間は無意識ですので、自分でコントロールできない領域。
良いコンビでよかったです。睡眠環境は大事ですからね
翌朝は曇りでしたが、海にオレンジ色の島が浮かんでいました。
なんて神々しい。
梅の花も咲いて良い香りを放っていました。
伊豆の伊東へ、観光に行きました。
珈琲屋さんに行き、コーヒーの研究をしました。
私たちの自家焙煎に自信が持てた、コーヒー豆についての勉強になった週末ともなりました
お昼は行列のできるラーメン屋さん「支那そば 福々亭」で
待ち時間30分ほどで食べたれました。
塩まるとくらーめん(チャーシュー2種、わんたん、味玉付き)
美味しい!並んで食べる価値ありました。
量が多くて、全部食べられず、主人に食べてもらいました。
帰り道、曇りの予報が、見事、晴れ
海が美しく、途中の漁港で海辺を散歩し、
靴下を脱いで両手足を海に付けて浄化しました
きーもーちーいーいー
スーパー晴れ女、青空と海の美しさに感激です
1月なのに、海に手足をつけられる暖かさ。
太陽に感謝です。
週末は美味しいものを食べて、語り、
素晴らしい新年会の時間を過ごせました
新年会といっても、もう1月もあと3日です、早いですね・・