コミュニケーションが変われば、会社が変わる

こんばんは。
ビジネスコミュニケーション研修講師の川上陽子です。


先日ビジネスマナー研修を担当した企業の社長から、
研修後のアンケート結果とともにお礼のメールをいただきました。

(引用)
スタッフ一同大変楽しく研修できたようで
とても喜んでおりました。

その後、社内の体制を整えたりしようと
皆が協力し、改善案を出し合っております。

また、とても結束が固まったように思います。
本当にありがとうございました。

私は参加することができませんでしたが
アンケートを実施し、それを見ながら社内面談をさせていただきました。



とても嬉しく拝見するとともに、
研修を活かしていらっしゃるなあ、と感心しました!


研修をすると必ず効果がでます!
意識が変わるからです。

でも、1週間もすれば日々の業務を前に意識も薄まり、
「そういえば、そんな研修受けたなあ・・・」ということもよくあります。

研修を受けた後、
行動につなげる、
それを習慣化する

そのシステムづくりがとても重要です。

今回はビジネスマナーのご依頼でしたが、
研修を進めているうち、
スタッフ間のコミュニケーションの不足によるチームビルディングが課題では、と気づき、

スタッフ間のコミュニケーションの取り方
業務内容、スケジュールの共有化の工夫
ホウレンソウの仕方
業務のマニュアル化による業務の属人化の解消

を皆で考えて、チームビルディングの強化をしていくことを研修に取り入れてみました。

アンケートにはそこに触れた感想も多かったのですが、
何よりそのアンケートを見た社長が
一人ずつアンケートをもとに面談されたのが、大きな一歩だと思います。


研修をシリーズ化したり、
面談を定期的に継続することで、
研修内容を振り返り、
意識付けをし、
習慣化し、
職場風土を変える


まさに
コミュニケーションが変われば、会社が変わる
を実践してくださる企業さまです♪

研修を活かしてくださる企業様で研修させていただき、
ありがとうございました!


(アンケートより)
<感想>
・最近笑顔を出すことを忘れていたので、研修を受けてみて以前の自分を取り戻せたような気がした。
・マナー研修を初めて受けたがとても楽しかった。
・特に「5段階の笑顔」がとても新鮮で勉強になった。
・先生の「相手に愛のかけはしをかけるつもりであいさつをしましょう」という言葉が印象的だった。
・もう少し深く研修を受けてみたいと思った。
・マナー研修ということで身構えていたが、大変わかりやすく丁寧に教えていただいて良かった。
・表情ひとつで相手に与える印象が結構違うものだと改めて感じた。仕事中話しかけられたら、なるべく笑顔を出すようにしたい。
 ・社内でコミュニケーションをとること、笑顔の対応、そして相手が基準となる身だしなみが大切だと思った。
 ・笑顔になれば印象も良くなり、自然と声も明るくなるということを改めて知った。
 ・笑顔にメリハリを付けるということを学べた。
 ・普段から互いに笑顔でコミュニケーションを取ることで、仕事も円滑に行えると感じた。
 ・笑顔を自己演出することによって、周りの環境を少しずつ良い方向に変えることができるということを知った。

<これから心がけること>
・仕事に集中しがちなので、なるべく周りの状況を把握できるようにしておく。
・仕事の指示を的確に出す。
・笑顔のトレーニングをする。
・第三の笑顔ができるように心がける。
・自己満足にならず、服装に気を付ける。
・ホウレンソウを常に意識し、分からないことをすぐ聞くようにする。
・日ごろの笑顔の訓練と継続する力が大切。時間が経過すると忘れてしまいがちになるので、定期的に思い出すことも大切。

<これからの目標>
・社内の情報共有をうまくできるように仕組みを考えたい。
・仕事の指示を出すときは、相手が何がわからないかも考えて出すようにしたい。
・笑顔で電話に出る。
・相談してもらえるような雰囲気を出したい。
・研修で学んだことを意識し、社会人として頑張っていきたい。
・笑顔をより多くし、習慣にしたい。
・ホウレンソウを徹底したい。
・毎日少しずつスキルを積んで、貢献できるように頑張りたい。

<社内での工夫>
・スタッフの仕事の状況がつかみにくいので、日報、あるいはグループウェアの導入を検討したい。
・電話対応が一人に偏っていて他の人が慣れないので、順番制にしたらどうかと思う。電話応対の簡単なマニュアルを作成したら良いと思う。
・最近始めた朝礼で、伝えること聞くことをそれぞれに考えて、もっと情報共有をしていけたらと思う。
・連絡ノート等の併用で、皆さんの意思疎通ができる様な時間が増えれば更に良くなると思う。