今日、13時30分頃に、
よく行く「お蕎屋」昼ご飯に行きました。

そこの蕎屋は、会社から近いため、
週2~3回は行くので顔なじみ。


「11時~13時までは禁煙」
これがここの店のスタイル。各テーブルから、灰皿が消えます。

ランチ時はかなり混んでますが
13時を過ぎると、あれ?ってほど、人が減ります。





私は喫煙者。
食後には一服したい!これが喫煙者の望み。
蕎屋って「禁煙」が多いのに、ここはランチ時を除けばOK。
そういう訳でよく利用していました。




今日、13時30分に店に入り、食べ終わるくらいに
私の背後に一人で来た女性が座った。

ん~~そうだな。40歳前半ってとこかな?



その女性は、席に座ると同時に、新聞をバサッとテーブルに広げ
(私はこっちのほうが出来ないんですけど)
おやじのように、新聞を読んでいた。

そんな矢先、私がソバを食べ終わり、一服。
もちろん時間も14時近かったため、灰皿もテーブルに出てる。



真後ろにいた、40代の女性は
後ろ(私の方)を振り返り、手で私のタバコの煙を「サッ、サッ」と(´Д`)ノ
払いのけた。
それもオーバーリアクションで。




喫煙OKの場所でも、いつも人に煙がいかないように
気をつけてはいるんですが…。




その後、店員がその女性に「お蕎」を運んできた。
すかさずその女性は

女性「私はタバコ吸わないんですけど~、ここは吸っていいんですか?」

ってでかい声で店員に質問。(まるで私に聞こえるように)

店員「13時過ぎたら喫煙OKなんですよ」
女性「あ、そうなんですか。」


そんなやり取りが私の背後で聞こえる。






そんなにタバコが嫌なら、「禁煙」の蕎屋にいけ!!!!と
思うのは私だけでしょうか?



自己弁護ではないですが
喫煙者も肩身の狭い思いをしています。

タバコが吸いたいから、あえて「喫煙OK」のお店に行くんです。
「禁煙」の飲食店ではもちろん吸いません。


でも混んでるランチピーク時に吸うわけでもないし
空いてる店で、「喫煙OK」だったら1本くらい吸ってもいいでしょ??
って思うのは私だけでしょうか?σ(^_^;)

吸う時は、時間帯や周りに一応気をつかってるつもりなんですが…。






その女性も気分悪かったんだと思いますが
同じように私も気分悪かったですね。

言うなら私に「直接」言えよ!!!ってね。



喫煙者の意見はわかるんですが
禁煙車としての意見ってどうなんでしょう?