最近はまってるのが「セカンドライフ」。
皆に聞くと、まだきょとんとされてしまうのですが
アメリカリンデンラボ社が開発したバーチャル世界のセカンドライフ。
ゲームという人も居るようだが、ゲームでは無いと思っている。
旅行や買物、人とのコミュニケーション、建築など、
セカンドライフで自分の分身が、様々な事が出来る。
もちろん大きな企業等は既に参入している。
今年日本語版がでてから、急速に人口が増え続けているようだ。
私は仕事で6月頃からセカンドライフにどっぽり浸かり、
バーチャル上で自分の分身を作り、朝から晩まで色々なものを製作していた。
当初ハマっていた時は、夢の中で、現実なのかバーチャルなのか
分からなくなっている自分がいる。
夢の中で自分が上手く歩けない…
自分でマウスで操作しながら歩いてる…
病気だよ、これ。あぶない…^^;
ハマってる人に聞いても、なかなかこの体験してる人が居ない。
きっとこういう世界にどっぷり浸かる人間なんだと、改めて自分発見。
ハマりすぎないでおこう…!と思いつつ
左にはセカンドライフにオンラインしたパソコンが開かれている…
皆に聞くと、まだきょとんとされてしまうのですが
アメリカリンデンラボ社が開発したバーチャル世界のセカンドライフ。
ゲームという人も居るようだが、ゲームでは無いと思っている。
旅行や買物、人とのコミュニケーション、建築など、
セカンドライフで自分の分身が、様々な事が出来る。
もちろん大きな企業等は既に参入している。
今年日本語版がでてから、急速に人口が増え続けているようだ。
私は仕事で6月頃からセカンドライフにどっぽり浸かり、
バーチャル上で自分の分身を作り、朝から晩まで色々なものを製作していた。
当初ハマっていた時は、夢の中で、現実なのかバーチャルなのか
分からなくなっている自分がいる。
夢の中で自分が上手く歩けない…
自分でマウスで操作しながら歩いてる…
病気だよ、これ。あぶない…^^;
ハマってる人に聞いても、なかなかこの体験してる人が居ない。
きっとこういう世界にどっぷり浸かる人間なんだと、改めて自分発見。
ハマりすぎないでおこう…!と思いつつ
左にはセカンドライフにオンラインしたパソコンが開かれている…