博多座公演『バサラオ BASARAO』行って来ました! | よこりんノート
皆さん、アンニョ〜ン
まだ鼻声ですが
咳も味覚障害も無く
順調にコロナより回復中

…なのですが、
今度は血圧が低くて

もともと血圧は低い方で
上:80~90台
下:50~60台
が通常なんだけど…
昨日は朝から体がキツくてキツくて

測ってみると
上:79 / 下:49
よこりんの人生最低血圧!!!
ダーさんに「死んでるんか⁉」と言われた(^^;
さすがに布団に倒れ込んで
昼過ぎまで寝てました

今朝は上:87 / 下:56 で
低めではあるものの通常運転

そんなこんなで昨日はPC開けず、
今日やっとブログ書けるわ~

と、いうことで一昨日
Tマさんにお誘い頂いてから
ずーーーっと楽しみにしていた
コロナ治ってホントに良かった( TДT)
お芝居なんていつ以来だろ?
いや
「いつ」どころか
本格的なお芝居なんて
人生初かも!?
しかも、場所が博多座‼️
平民のよこりんには
全く縁のない憧れの場所

もう10年以上前に
宝塚を観に行ったのが
最初で最後だったわ~

博多座に行く!というだけで
テンション上がりまくりなのに
劇団☆新感線のお芝居

主演が生田斗真くん
助演が中村倫也くん
りょうさんに古田新太さん!
もーう
期待しかないヾ(≧▽≦)ノ
博多座通の美容院のお姉さんから
博多座について情報仕入れて準備万端

博多座は地下鉄1本で行けるので
超方向音痴のよこりんでも大丈夫

地下鉄空港線の【中洲川端駅】下車
7番出口から出るとそこはもう博多座!
開演時間の2時間前に着いたので
まだ人もまばらで…
正面階段に「おお~っ!」


巨大スクリーン
柱のポスターを見つけて
のぼりもたくさん上がってました

のぼりの画像はTマさんより♪
雨じゃなくて良かったわ(´艸`*)
Tマさんに会う前に
まずは「おやつに和菓子買うと良いよ」
という美容院のお姉さんのアドバイス通り
博多座と明治通りを挟んだ向かいにある
福岡の老舗和菓子店【鈴懸本店】へ
福銀ビル1階にあるんだけど入口が分かり辛い
15時半という時間もあってか?
店内カフェスペースは既に行列

販売コーナーは
よこりんの前に3組ほどで
10分くらい待って
ダーさんにご所望の本わらび餅を無事購入~
ホッとして後ろを振り返ると
ズラ~っと10人以上並んでてビックリ

平日の昼間なのに…さすが鈴懸だわ!
和菓子を買っている間にTマさん到着

博多座で合流してパンフレット購入

3,000円とチョッピリお高かったけど
せっかくだから記念に
B4サイズで写真集みたいでした
次に休憩時間に食べるお弁当も購入

開演時間までソファーでお喋り♪
二人とも小腹が空いていたので
デザートにと買っていた和菓子を食す

餅ドラ焼きと笹の葉に包まれた麩餅💕
この麩餅めちゃくちゃ美味だった♥
【頻尿対策には餅!!!】
というrocoちゃんの座右の銘?を
この時は忘れていたんだけど…
後になってこの効果を実感することに
お芝居について
公式サイトに載ってる程度で
どんな物語なのか少しだけ…

バサラオ BASARAO
2024年 劇団☆新感線44周年興行夏秋公演
いのうえ歌舞伎
<福岡公演>博多座
2024.7.7~8.2
STORY
どこにあるとも知れぬ島国「ヒノモト」。
幕府とミカドが相争う混乱、
そして裏切りの時代。
武家から政を奪い返そうと挙兵した
ゴノミカドは幕府執権のキタタカに敗れ、
沖ノ島に流された。
≪犬≫と呼ばれる密偵として
長らく幕府に仕えて来たカイリは
≪犬≫から身を引こうと申し出るも
幕府から追われる立場になってしまう。
追手から逃れる途中、カイリは
季節に構わず咲き乱れる≪狂い桜≫の下
“バサラの宴”を催すヒュウガに出会う。
ヒュウガの麗しき顔に魅了され
付き従う数多くの女たちは
ヒュウガに襲い掛かる幕府の役人たちに
嬉々として刃を向け散って行った。
この女たちの血を吸って
狂い桜は美しく真っ赤な花を咲かす。
美の輪廻だ。
その中心にいるのがこの俺だ。
俺のために死ぬのは最高の至福。
それを邪魔する幕府は潰せばいい。
ヒュウガの言葉を聞いたカイリは
彼の軍師になることを申し出るが…
その麗しき顔で敵も味方も女も男も
全ての人間を狂わせていくヒュウガ
人々は陰謀と戦いの渦に巻き込まれて行く。
バサラの宴は続く
この俺の光がある限り。
辿り着くのは地獄か、それとも地獄か?
‘バサラ’の王になろうとした男の
‘バサラ’の宴が今、幕を開ける!
バサラとは…
漢字では≪婆裟羅≫または≪婆沙羅≫。
鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて
興った新時代の美意識のこと。
バサラと呼ばれた人々は
派手で遠慮のない振る舞いで
身分や権威を嘲笑し
衣食住のしつらえに贅を凝らした。
そして他者からの口出しや指図を嫌った。
※パンフレットより
ヒュウガ役/生田斗真
瞳が合っただけで老若男女問わず
全ての者を魅了する自由人。
自由奔放で残酷な美の化身が
ピッタリでした

登場した瞬間
パアっと会場全体が明るくなって…
ドラマで拝見する姿とは違って
舞台の上で光り輝いていたわ

顔がめっちゃ小さくて
めちゃくちゃ細かった

今回、斗真くんのメイクした顔が
ヨンデ様とダブって仕方なかった

めっちゃ似てたのよ~!
カイリ役/中村倫也
ヒュウガが光ならカイリは影。
軍師の才能であれこれ策を練って
ヒュウガを支えるが…
実は今回一番楽しみにしていたのが
中村倫也くんでした(´艸`*)スキ
斗真くんと違って倫也くんは
TVで観るそのまんま

ちょっとしたセリフでも
声の伸びが素晴らしくて
歌がめちゃくちゃ上手!!!
歌が上手な劇団員さん
たくさんいらっしゃったけど
中村倫也くんの歌声が№1だった

舞台の端っこにいてセリフが無い時でも
ず~っと小芝居してるの素晴らしかった

サキド役/りょう
幕府より京都守護に任命された女大名。
上洛のついでにヒュウガを
成敗しようとするも
ヒュウガの麗しさに魅了されてしまう。
りょうさんもTVで観てるまんま!
スラっと背が高くてスマートで
小顔でめっちゃ綺麗だった~

女大名役がピッタリでした

ゴノミカド役/古田新太
沖ノ島に流されたミカド。
もう政には興味がないと言うが…
古田さんが登場しただけで
会場の雰囲気がガラっと変わる!
存在感ハンパなかったです!!!
古田さんもメイクしてても
TVのまんまで感激~

お席は1階左端の前から8列目通路側。
肉眼で俳優さんたちの顔がハッキリ見える

舞台の幕が上がった直後から
お芝居にグイグイ引き込まれ
舞台装置のすごさに圧倒され…
≪狂い桜≫の大きさと美しさは
本当に素晴らしかった!!!
お芝居は歌あり踊りありで
ミュージカルっぽかったかな?
あっという間の第一幕80分でした

休憩時間は30分

ロビーのソファに座って
買っておいた

を食べる。
「30分って短いな~」
って思っていたくせに
いつものようにお喋りしながら
ノンビリ食べてたら…
あれ?
さっきまで人がいっぱいいたのに
私たちしか…いない???
と、思った瞬間!スタッフが
「間もなく開演いたしま~す」
と、叫んでいるではないかΣ(゚Д゚)
大慌てで
片付けて
Tマさんはトイレへ
よこりんは尿意が無かったので
そのまま座席へ
この大慌てが良くなかった!!!

第二幕も最初から最後までテンポよく
色々とどんでん返しもあって・・・
最初はシリアスなのかな?って思ったけど
意外とそんなに重くなくて
笑いもたくさんあって
本当に楽しくて感動の舞台でした
カーテンコールは4回ほど幕が上がり…
斗真くんは大はしゃぎでノリノリ
倫也くんはそんな斗真くんを
温かく見守る感じ
古田さんは客席一人一人目を合わせて
挨拶して下さってもう感激
目が合った♥
役とは違う俳優陣の笑顔を見れるのが
舞台の醍醐味なんだろうな~
ステキな舞台をありがとうございました
約1時間45分の第二幕が終わり…
餅のおかげか?
全く尿意を感じず終えることができて
ホッとしたのも束の間!
Tマさん「スマホがない!」と
バッグの中をゴソゴソ
きっと
の時に慌ててたから
ソファーに落としたんだ!!!
ソファーにはもう無くて焦ったけど
ちゃ~んと受付に届いてました
お客さんが届けて下さったらしく…
やっぱり日本って素晴らしい
ホッとしてトイレに行って出て来ると
もうお客さん誰もいなくて(;'∀')
人で混みあっていたロビーも
ゆっくり撮影できました♪
階段の踊り場にメッセージボードがあって・・・
七夕が初日だったので
主演の方たちの短冊が

中でも倫也くんの短冊!!!
『背が伸びますように』って…
小学生かっ


もう、可愛すぎて癒された~

人気のない正面入り口で
もう21時半になっていたので
大人しく帰ることに…
ホテル取れば良かったな~
初めての観劇、最高でした
Tマさんありがと~また行きましょう♪
長くなりましたが
最後までお付き合い頂いて
ありがとうございました
※画像お借りしました

