皆さん、アンニョ~ン^^
よこりん地方で
11日から降り続いていた雨
ものすごい豪雨でしたが…
それ以上に、とにかく
長かった( ゚Д゚)
シトシト降り続くのでなく
ゲリラ豪雨みたいなのが
何時間も降り続くもんだから
雨樋から雨があふれ出して
TVの音も聞こえないくらい
ザバザバダバダバ(-_-;)
しかも寒くって
長袖長ズボンのパジャマで
毛布にくるまって寝てました
お盆に毛布を出したの初めてだわ~(;'∀')
こんな状況が四日間も続き…
よこりんちは高台にあるから
浸水の心配は無いけど
さすがに裏山ヤバイか?
と、心配になっていたら…
今朝、やーーーっと
雨がやみましたヽ(´▽`)/
久しぶりの青空を見上げて
やったー!
って小躍りしちゃいました
でも、また明日から雨みたい
こんな雨が日本中で降ってて
まだまだ雨は降り続くとのこと
これ以上の被害が出ませんように…
長雨で何が困るかというと…
とにかく洗濯物が乾かない
ということで、
アイロンでどんどん
乾かしちゃうゾ!祭り
開催~

どんなお祭りかというと…
居間のTVの真ん前に
アイロン台をドドーンと設置し、
ちゃぶ台にコーヒーとお菓子を準備

㊟紅茶とケーキでも可
そして
韓ドラ&映画三昧しながら
ひたすらアイロンで乾かす
…という
誰にも咎められることなく
昼間から正々堂々!
韓ドラ&映画視聴ができる
非常に楽しい祭りなのデス

*主に梅雨や真冬に開催される
さて、今回の祭りに選ばれたのは…
2018年3月に公開された
坂道のアポロン
小玉ユキさんの同名漫画が原作^^
この漫画と映画の存在は知ってたけど
読んだことも観たこともなく…
今回の祭りは何を観よっかな~?
と、デデーン!をつけたら
オススメで上がってて
中川大志くん好き~
ジャズ?ピアノ??
2時間ならちょうど良いナ♪
と、いう理由でチョイス

なかなか面白かったので
ちょっとだけ感想など呟きまーす
1966年初夏、長崎県佐世保市
真っ青な海に小さな島が
いくつも浮かぶこの街に
横須賀からやって来た

西見薫(にしみかおる)は
高校まで続く長~い坂道を見上げ
「忌々しい坂道め!」と毒づいた
長崎はビックリするくらい急勾配の坂道が多い
季節外れの転校生
横須賀の高校では成績トップ
不愛想で暗くて…
高級腕時計をつけた薫は
あまり歓迎されなかった
ヒソヒソと噂する声
クラスメイトたちの視線…
息が詰まって苦しくなった薫は
屋上へ向かった
屋上に出るドアの前に
大きな男が横たわっていた
目を覚ますと
薫を天からの迎えか?
と勘違いしたこの男は
川渕千太郎(かわぶちせんたろう)
薫のクラスメイトだった
赤い髪に大きな体
同級生や教師、他校の生徒からも
恐れられるほど喧嘩が強い千太郎
何もかもが正反対の二人の
たった一つの共通点は
クラスメイトで千太郎の幼馴染
迎律子(むかえりつこ)
クラス委員で優しくて
可愛い律子に薫は一目惚れ

ある日、
律子の父が営むレコード店の
地下室に連れて行かれた薫は
子どもの頃からピアノを習い
クラシックしか知らなかった薫には
ジャズは聞きなれない音楽だった
ところが、些細なキッカケで
千太郎と共に、仲間と共に
ジャズを奏でることに
薫は夢中になっていく
1966年夏、海の見える街で
一生ものの友だちと
一生ものの恋
こんな眩しい日々が
いつまでも続いて行くと思っていた
あの日までは…
秀才で真面目だが
繊細で人づきあいが苦手
ある理由で横浜から佐世保の
伯父の家に居候する事になる
小学生の頃から続けている
ピアノはかなりの腕前
千太郎と律子との出会い
そして、ジャズによって
孤独な心を抱える薫の人生が
大きく変わっていく
大柄で野蛮な高校1年生
豪快かつ型破りな性格で
腕っぷしが強い
学校中のみならず
他校生からも「札付きのワル」
と恐れられているが
明朗で正義感が強く
面倒見も良いので
4人の弟と妹から慕われている
子どもの頃、
どうしようもなく孤独だった
千太郎を救ってくれたのが
ジャズとドラムだった…
薫と千太郎のクラスの学級委員
純粋で明るく優しい性格
千太郎とは幼馴染で
同じ教会に通っている

父親はレコード店を経営
ずっと昔から千太郎のことが好きだが…
薫との出会いによって律子もまた
その運命が大きく変わっていく
*深堀 百合香/真野恵里菜
千太郎のあこがれの人
*桂木 淳一/ディーンフジオカ
ジャズ仲間・トランペット
*迎 勉/中村梅雀
律子の父・ウッドベース
以上が主な登場人物!
映画にしては少ないΣ(゚Д゚)
*Wikipedia様の記事を参考にさせて頂いています
やっぱり三人の友情が
すごくいい(*‘∀‘)
生活環境も性格も全く違う
薫と千太郎の友情もみどころ

薫のピアノと
千太郎のドラムと
彼らの演奏に涙する律子の
このシーンは最高でした

知念侑李くんと中川大志くんは
それぞれ楽器の演奏を
10ヶ月間猛特訓したそうです

二人の演奏もみどころです

昭和な雰囲気もまた良くて

街並みや律子の私服も
どこか懐かしい感じで…
よこりんの生まれる前だけどw
公衆電話をかける時
10円玉を積み上げるシーンとか
めっちゃ懐かしかった~

昭和レディーたちには
時代背景もみどころ~

おディーン様の流暢な英語や歌、
トランペット演奏は
ファンの人にはたまらないかも~

ジャズやクラシック
当時のグループサウンズなど…
色んなジャンルの音楽や
演奏シーンがみどころ

*字幕をオンにすると曲名が出て来ますよ~♪
どちらかというと
韓国のドラマスペシャル的な
映画でした(*´ω`*)
全16話くらいのドラマにすれば
もっと面白くなりそうだな…
な~んて思いながら観てました^^
おそらく原作はもっと
色んなエピがあると思われます
全9巻+番外編があるそうなので
とにかく!
知念侑李くんと中川大志くんの演技が
とっても良くって

物語にグイグイ引き込まれます

友情と恋とジャズ
どこか懐かしく
切ない青春の物語
優しい気持ちになりたい時に
オススメの一本です

それでは
今日も最後までお付き合い頂いて
ありがとうございました

*画像お借りしました