
さて、昨日のブログでも書きましたが、天気予報ではライブのある6月24日(土)・25日(日)の福岡は大雨で日曜日は警報が出るかも…と言われていました。
一日目の土曜日は天気予報通りの大雨


このライブに誘ってくれたTさんは2Days参戦されていたのですが、博多駅からの直通バスを待つのに傘をさして行列に長時間並んで…びしょ濡れになってしまったそうです

しかも同じ日程で、すぐ近くの会場でユーミンのコンサートが

ギリギリにコンサート会場に駆け込み、席に着いたと同時に始まってしまった…と聞いて覚悟していたのですが…。
何と、天気予報を裏切り日曜日の福岡は曇り

バスも並ぶことなく乗れて、余裕を持って会場に到着できました。
何年か前に2PMのライブに来て以来、久しぶりに訪れたマリンメッセ。
入場する列に並んで気付いたのが、若いお嬢さんが多いこと
今年初めに参戦したB.A.Pの時は、私と似たような年代かそれ以上のお嬢さん(?)が多かったのに
少し不安を感じながら入場。
意外とバルーンやお花が少なかったように感じました。
メンバーの等身大(?)のパネルがあって、前を通り抜けるのにお嬢さんたちがたくさん並んでいました。
これはチケットをもがれた直後の私。
顔をお見せしたい所ではありますが、恥かしがりやさんなので
今回初めて写真を加工するアプリを使いました。不慣れなのでパンダさんのスタンプをペタペタ
もっと良いやり方があるのでしょうが、これで精一杯です。ミアネヨ~
そして、会場へ。
私たちは左側のスタンド席。少し離れているけどサブステージはわりと近かったです。
早めに入ったので、ガラ~ンとしていますが…始まる頃にはお嬢さんたちで一杯に!
マリンメッセは福岡ではドームの次に大きいコンサート会場なのですが、2Daysにも関わらず3階まである客席が満席!そして3階席の後ろには立ち見まで
改めて防弾少年団の人気の凄さを思い知りました
入り口で渡されたメンバーへのメッセージ。
ライブの終盤で合図があると皆でこれをメンバーに見せる…という演出。
『お互い 遠くにいても 心と 心は 繋がっている』かな?
前日は違うメッセージだったそうです。
写真はTさんにお借りしました。Thanks!
今までのライブと違ったのは、始まる前にスクリーンに防弾のMVが流れただけで、お嬢さんたちが大興奮
まだ会場は明るいのにあちこちから歓声が上がってビックリ
そして、ライブは私の大好きな『Not Today』からスタート。
それと共に私の真後ろのお嬢さんお二人が『キャ~!』と悲鳴を
その声の大きさに思わず耳を塞いでしまいました
そして、床が揺れる揺れる
始まる時に座っていたのですが、グラグラ揺れ出し驚いて立ち上がっても足元がグラグラ
後ろのお嬢さんたちは、とにかく叫び続け…お気に入りのメンバーのパートになると更にヒートアップ。
とにかくその声が大音量で…私も慣れてくると『そろそろ叫ぶな!?』と分かってきて、その前に耳を塞いでおりました。
叫びたくなる気持ちは十分分かるけど『歌が聴こえへんのとちゃうやろか?』と思った私。
そのうち疲れてトーンダウンするかと思っていましたが、さすが若いだけあって最後まで彼女たちのテンションが下がる事はありませんでした
いくら永遠の24歳の私でも、リアルに若いお嬢さんたちには敵いませんでした。
と、どうでも良いことをダラダラと書いてしまいましたが、ステージは最高でした
ダンスも『若さ弾ける!』と、いう感じで、ステージから落っこちてしまいそうなぐらいの勢い!
曲も予習したお蔭で、殆ど知ってる曲でした。
とにかくメンバーの見分けがつかないので、テテ君とジミンちゃんに目標を定め、一生懸命目で追いかけました
テテ君は皆と違って(皆は黒)右が白と左が赤のイヤホンをしていたので違いがよく分かりました。
MCは全員が日本語で話してくれました。
ジミンちゃんは博多弁で!なかなかお上手とにかくずっとニコニコしてました
自分が喋っていない時のテテ君を双眼鏡で観察。
他のメンバーが話している間も表情がコロコロ変わって可愛かった
SUGA君(かな?)は他の子が喋っている間ずっとボ~っとしていました。疲れるよね
ジン君(?)とラップ・モンスターはまとめ役と言う感じだったかな?
ジェイホープ君(多分)は寸劇?みたいな事をして笑わせてくれました。
ジョングク君は、とにかくイケメン
七人がそれぞれ魅力を発揮して、歌もダンスも最高の楽しいライブでした。
何だか小学生の作文みたいですね
上手に伝えられなくてすみません
これで楽しみが一つ終わってしまいましたが…次は秋の初渡韓に向けて頑張ります
最後に…
このライブに誘って下さったブロ友のTさんとMさん。
ライブ前にコメントを下さったブロ友の皆さん。
そして、いつもブログを見て下さる皆さんのお蔭で楽しい思い出を作る事が出来ました。
本当に有り難うございました
画像お借りしました。