横浜市金沢区のピアノ教室

yokopianostudio
 
・講師 竹内陽子 東京音楽大学ピアノ専攻卒業
・場所 金沢文庫駅東口から徒歩6分のお教室です
・対象 3歳〜大人
 
 
 ラヴェル「亡き王女のためのパバーヌ」
を弾いています♪
ラヴェルの若い頃のピアノ作品。そして後に管弦楽に編曲しています。


ラヴェルは「音の魔術師」とも呼ばれるほど、楽器の特性を生かした音で曲の魅力を引き出しています。
「亡き王女のためのパバーヌ」もピアノ曲として作曲し、この曲はすぐに人気になりましたが、後に管弦楽曲に編曲して、さらに有名になりました。
ラヴェルのオーケストラの使い方は「ボレロ」や
ムソルグスキーの「展覧会の絵」の編曲などからも、その素晴らしさが分かります💖


ホルンの音色からメロディー🎵が始まり、伴奏は弦楽器🎻のピッチカートで。フルートやオーボエも加わり、特に魅力的なのは、ハープ💓✨孔雀が美しく羽を広げるように優雅な雰囲気です。
 


この曲は、スペインハプスブルク家🇪🇸の王女マルガリータを描いた絵画🖼️にインスピレーションをえて作曲されたと言われています。
ルーブル美術館にスペイン🇪🇸の宮廷画家ベラスケスの描いたマルガリータ王女👸の絵画があります。
スペインハプスブルク家からフランス🇫🇷ルイ王朝に贈られた絵画です。
マルガリータ王女👸の肖像画はフランス🇫🇷やオーストリア🇦🇹に贈られています。お見合い写真?!



スペイン王家の誇る美術コレクションはマドリードのプラド美術館にありますが、その中でも世界三大名画と言われる、ベラスケスの「ラス・メニーナス」は5歳の愛らしいマルガリータ王女を中心として侍女たち、道化と言われる者たち、しつけ係、鏡に映る王、王妃、そして画家ベラスケス自身、11人の人物が描かれた大作です。




バロック絵画🖼️の名作ですが、ラヴェルの古典趣味として曲がイメージされたと思われます。
王女マルガリータは後にウィーンハプスブルク家にお輿入れされますが、21歳という若さで亡くなりました。ハプスブルク家の長年に渡る近親婚の末、身体が弱かったことが知られています。

古の憧れと少し切ない響きの「亡き王女のためのパバーヌ」
とても素敵な曲です👸💖🎶


 
 
 
 
 

横浜市金沢区のピアノ教室

yokopianostudio
 
・講師 竹内陽子 東京音楽大学ピアノ専攻卒業
・場所 金沢文庫駅東口から徒歩6分のお教室です
・対象 3歳〜大人