横浜市金沢区のピアノ教室

yokopianostudio
 
・講師 竹内陽子 東京音楽大学ピアノ専攻卒業
・場所 金沢文庫駅東口から徒歩6分のお教室です
・対象 3歳〜大人
 
 
 こんにちは🍀
夏至を過ぎ、いよいよ夏☀️の到来か!?🌻
急な暑さでお身体お疲れ気味💦な方も多いのでは。
体調整えて元気に夏を🌻迎えたいですね。

今日は音色のことを書いてみたいと思います。
ピアノ🎹は鍵盤楽器なので、鍵盤を押せば誰でも音を出すことはできます。
それこそ、赤ちゃん👶でも音はでる!

のですが、音色✨✨
といわれると、どうでしょうか?


可愛いお菓子🐈ありがとう😊



同じホールで、同じピアノで
要するに同じ環境、条件の中で何人ものピアノ演奏を聴く機会がありますが、そんな時、気がつくこと。

人によって音が違う‼️
ということです。
そう、これが音色✨✨なのですね〜

音楽は音の芸術なので、音色✨✨の良し悪しはとても大切なことなのですが。
それを磨くには??
どうしたら良いのかしら、、、

音色は、様々、いろいろな要素が複雑に混ざり合って出来上がるので、こうすれば良くなる❗️と単純に言うことはできませんが。

思いつくのは
良い音を聴くこと💖かなと思っています。
先生の奏でる音、発表会などでたくさんの人の音を聴くこと、コンサートに出かけて素晴らしい演奏を聴くこと✨✨などなど。
また、使用楽器の問題もありますね。音を自分で作り出せるピアノで練習することも大切です。




また、他の楽器や声楽の音に触れること、とても良いと思います💓
ショパンは内声のテノールパートに素敵なメロディが頻繁に登場しますし、ここはチェロかな?というメロディ🎼も多いです。
モーツァルトもオペラ的であったり、フルート🪈オーボエ?ホルン?
などなど、様々な楽器の音色をイメージすることがたくさんあります。

秋の発表会💐では、ヴァイオリン🎻とのアンサンブルを生徒さんに体験していただきます。
間近で触れるヴァイオリン🎻の音色✨✨
音楽的な「耳」を開く素晴らしい機会となることでしょう💖🥰
 
 
 
 
 

横浜市金沢区のピアノ教室

yokopianostudio
 
・講師 竹内陽子 東京音楽大学ピアノ専攻卒業
・場所 金沢文庫駅東口から徒歩6分のお教室です
・対象 3歳〜大人