おはようございます♪
2月もいよいよ下旬。春の訪れ🌸🌸まであと少し、、、この季節特有の三寒四温ということで、日により寒暖差が激しいですね。
体調にも気をつけたいところです。
春の練習会のプログラムができました。
もうすぐなので、皆さん練習が進んできています❣️
今回は希望者のみのご参加です。
昨年秋に発表会もあったので、半年も経たずに新曲を仕上げるとなると、練習も忙しかったと思うのですが、皆さんが頑張っていらっしゃるので、本当に感心いたします。
特に大人の生徒様は皆様がお仕事をお持ちで、大変に忙しい中、ご参加くださり素晴らしい方々ばかり✨✨✨本当に楽しみにしております❣️
私もライフワークのバッハ平均律から2巻のAs durフーガ、ショパンのバラード1番、そしてチャイコフスキーの子供のためのアルバムより数曲を弾きます。
特にチャイコフスキーは、子供のための作品で、先日はダニールトリフォノフさんが、サントリーホールでのリサイタルでも取り上げましたが、物語性に溢れた素敵な曲集です。
子供の生徒さんにもよく弾かせる曲集でもあるので、今回はご紹介も兼ねて弾くことにしました。
今後も子供たちへの愛情溢れた作品の数々を事あるごとに弾いていきたいと思います💓
バルトーク、シューマン、カバレフスキー、もちろん、バッハも。
それから、中田喜直さんや轟千尋さんなど、、他にもたくさんの邦人作曲家の子供のための愛情溢れる作品の数々を、生徒さんたちへご紹介兼ねて弾いていきたいと思っています❣️