ピアノの魔法🧙♀️🪄
ピアノが上手くなるには
シリーズとなっております
ピアノの魔法🎹🧙♀️🪄
期間が空いてしまいましたが、今日は書いてみたいと思います。
今日、私が提言したいのは
ズバリ‼️
審美眼を磨く!!
です。
審美眼とは、良いもの、美しいもの、本物を感じる力です。
それはピアノにも必要なのですが、具体的にどうしたら磨いていくことができるのでしょう??
音楽でいえば、良い音楽に触れるということでしょう。一流のピアニスト、指揮者、歌手、その他楽器奏者の演奏を聴いてみることです。
また、曲目も芸術的価値の高いものを聴くと良いですね。
音楽だけしていれば良いかというと、そうでも無さそうです。
様々な分野に興味、関心をもって、本を読んだり、美術館に行ってみたり、あるいは素晴らしい方々との触れ合いから良い刺激を受けることも。
それを自分自身に落とし込んでいくには、実際に自分から発信していくことも忘れてはなりませんね。
文章にしてみるとか、絵を描いてみるとか、演奏してみるとか。
そして、なぜ?そうなるのか、という自分自身で考えることを大切にしてみてほしいと思います。
自分の経験、体験からしか得られないことも多いと感じます。
山を⛰登る時、ケーブルカーで一気に頂上まで行くのと、自らの足で一つ一つ発見しながら、様々に味わいながら頂上に辿り着くのでは、結果が全く違ってきますね。
楽しみを発見しながら、好奇心を持って、感動を味わって、ピアノ🎹という山⛰に登っていただければと思っています。
テーマにぴったりの絵画をシェアいたします。
三菱一号館美術館で開催されている
印象派・光の系譜
に行ってきました。素晴らしい作品から素晴らしい癒しの力をいただきました。
撮影OKのお部屋の作品です。
横浜市金沢区のピアノ教室
yokopianostudio
音楽を愛する心を育む教室です✨
ただ今
生徒さんを募集しております!
ご一緒に音楽を学んでまいりましょう♪