横浜市金沢区のピアノ教室

yokopianostudio
 
・講師 竹内陽子 東京音楽大学ピアノ専攻卒業
・場所 金沢文庫駅東口から徒歩6分のお教室です
・対象 3歳〜大人
 
 
 
夏休みの宿題

作曲家クイズ音符キラキラ


主にピアノ音楽に関わりの深い作曲家15人を取り上げます。
クラシック音楽の素晴らしさに触れる、親しむ機会としていただければと考えています。


ルンルンバロック期

バッハ

ルンルン古典期

ハイドン
モーツァルト
ベートーベン

ルンルンロマン期

シューベルト
メンデルスゾーン
ショパン
シューマン
リスト
ブラームス
チャイコフスキー

ルンルン近現代期

フォーレ
ラヴェル
ドビュッシー
ラフマニノフ


以上の作曲家について、「作曲家のおはなし ミッキーといっしょ」から出題します。



モーツァルトは



ショパンは




キラキラ作曲家を覚える時に大事なことキラキラ

①時代 
これは大事です!
バッハを代表とするバロック期はだいたい 1600年代です。
古典期は1700年代
ロマン期は1800年代
近現代期は1900年代以降

まあ、だいたいこんな感じです。


②国
これも大事!
生まれた国はもちろん、その後、活躍した国についても知っておく必要がありますよイエローハーツ


③どんな曲を作曲したか
今回はピアノ音楽を中心に作曲家をセレクトしています。
ただ、ピアノ曲といっても様々ありますし、例えばショパンはピアノ曲のみを作曲しましたから、「ピアノの詩人」と呼ばれていますが、他の作曲家はピアノ曲以外にも、オペラやシンフォニー、弦楽四重奏などの室内楽曲、歌曲なども作曲しています。


④まずは、聴いてみよう!
実は、ここの部分が一番大事!!
知識はなくとも、まずは聴いてみようイエローハーツ
ということです。
初めて聴く曲は、すんなり聴ける曲ばかりとは限りませんが、何度も聴いていくうちに、なんとなく理解できたり、好きになったりする曲もあります。
食べ物と一緒で、何でも満遍なく好き嫌いなく聴いてみるのが良いです。
ただ、やはり好みはありますから、自分にとって心地よい音楽がオススメです。
慣れてくると、他にも聴きたくなりますし、好みも変わってきますよルンルン


⑤雑学的なこと
天才作曲家といえども、やはり人間!
それぞれにキャラクター、人生エピソードがあります。というか、天才だからこその、普通とは違った人生を送った方々ばかりです。
エピソードも大変、変化に富んでおります。
知れば面白いことばかりですよウインク
切り口の一つとしては、作曲家は恋が欠かせませんラブラブので、恋愛ネタを追ってみるのも大変おすすめです。
そこから見える性格が信憑性が高かったり、曲にも多大な影響を与えていたりしますよグリーンハーツラブラブラブラブイエローハーツ


プラス@として
レポートを提出してくれた生徒さんには、星特別賞星
を進呈させていただきます!!

レポートの内容は自由ですが、必ず一曲は聴いて、その感想を書いてくださいね流れ星
あとは、伝記からまとめても良いですし、それぞれの方法にお任せいたします。
私もアドバイスはしますので、ご相談くださいね。
 
 
クイズに答えてこちらのカードを選びます



似顔絵カードも誰か分かるかな?


 
 
 

横浜市金沢区のピアノ教室

yokopianostudio
 
・講師 竹内陽子 東京音楽大学ピアノ専攻卒業
・場所 金沢文庫駅東口から徒歩6分のお教室です
・対象 3歳〜大人