9月になり、だいぶ秋らしい涼しい日が続きますね。
秋は落ち着いてピアノに取り組める季節🍁
ですね。
私の教室では、夏休みの課題として、楽語や記号を楽しく覚える「音楽かるた」と
「作曲家クイズ」
を皆さんにお出ししていました。
「かるた」は子供にとっては、とても楽しく取り組めるツールのようです。子供はゲーム感覚が好きですね。皆さん、「かるた」の時間は かなり盛り上がって、楽しそうでした。
そして、予想以上に早く覚えてしまいました‼️
幼稚園生や小学校低学年の生徒さんは、イタリア語の楽語はまだ全ては覚えていないのですが、これから継続していきたいと思います。
そして、「作曲家クイズ」の方ですが、私がお勧めしたミニブックをご購入いただき、その中でも特にピアノに関係する作曲家15人をピックアップしてご紹介、お話しをしていきました。
教室には、作曲家のカードや、似顔絵トランプもありますので、そちらも活用してみました。
「この中で、1番イケメンと思う人は?」
との問いかけに、、、、
私の予想に反した答えが返ってきたのにも驚きましたね。
皆さん、人それぞれの見え方があるのネェ〜🥰
と新たに発見も☺️👌
普通、このイケメン、と言ったら、やはり大モテ男だったと評判の、「リスト」と期待しますよね!!
でも、違ったんです〜😆
何と、皆さんが別々の答えでした!!
シューマン、ベートーヴェン、メンデルスゾーン、チャイコフスキー、などなどです。
番外編としては、
男の子の回答なのですが、ヴィヴァルディ でした。
これは、その似顔絵が、もちろんバロックなので、髪型は白くて長いヘアスタイルのカツラ、お顔立ちが端正なため、綺麗な女の人に見えたようです😅💦
こんな感じで、ゆる〜く作曲家に迫ってみました😍
私としては、天才作曲家に親しみを感じてもらうきっかけになるように✨✨✨
との願いを持ってのことでした。
その想いは、本当に早く叶い、ある生徒さんは
作曲家の漫画に今、ハマっていらっしゃいます😆❣️❣️❣️❣️❣️
ベートーヴェン、モーツァルト、ショパン
の伝記漫画を図書館でせっせと借りてきて読み進めているそうなんです。
面白くて、1日で一冊は読んでしまう、と言っていました❣️小学三年生です。
とても嬉しいです‼️
ピアノ教室って、ただ単にピアノが弾けるようになるだけではない、、、
私はそう思って生徒さんとの貴重なレッスンを共にしています💕💕💕
私がそうだったように✨✨✨