ピアノの魔法🪄🧙♀️ vol.1
「ピアノが上手くなるには」
新シリーズ
記念すべき第一回目🎉
ジャーン✨ジャカジャーン✨✨
ズバリ‼️
「楽器を大切に扱う」
です❣️
もしかして拍子抜けしましたか?
私は最も大事なこととして、大真面目で、第一番目にお伝えしたいことに選びました。
私は幼い頃、ピアノを習い始めの頃、今は亡き母に厳しく指導されたこと、それは
「ピアノの鍵盤カバーを綺麗に畳む」
ということでした。
ピアノの練習をする時、鍵盤カバーを無造作に取り畳まずにポイッとそこら辺に置くことを許しませんでした。
たかが鍵盤カバーですが、その扱い一つにも心を行き届かすことが、ピアノを大切に扱うことや、他の全てに繋がるのだと思います。何十年経た今でも、私は鍵盤カバーの扱いは当時、母に教わったことを大事にしています。
「大切にしたものからしか
大切にしてもらえない」
これは本当にそうだな、と思っています❣️
楽器を大切にすること
具体的には、楽器を磨くとか、とても素晴らしいと思いますよ!!
ピアノは美しい姿をした楽器です。ピカピカ✨✨に磨くことは楽器が喜ぶでしょうね。
弾くことにも、もちろん影響が及びます。
叩くような、いかにもピアノが痛く悲鳴を上げそうな弾き方をしない!
ということもありますね。
その楽器の持つ最大の良い音を引き出してあげることが、楽器への愛だと思っています❣️
使われないピアノ🎹はとても寂しそうです。
楽器の使命は音を楽しんでもらうことですから、それを生かしてあげましょう!
だから、毎日ピアノの蓋を開けて弾いてあげた方が良いですね❣️
もちろん、年に一度は必ず、ピアノの調律をしていただきましょう。
バランスを整えたピアノは気持ちの良い響きになりますよ❣️
私は今年春にピアノを新しく買い替えたのですが、「エリザベス」
という高貴そう✨な名をつけて、相棒として大切にしています。
そして、32年連れ添ってくれた前の相棒は今、キリスト教の教会⛪️で活躍しています。
素晴らしいご縁です❣️
20年前に私が結婚した時、当時の住まいに持っていくアップライトピアノを探していた時も、タイミング良く、友人がピアノを譲ってくれました。
そのアップライトピアノも私のところに来て、オーバーホールし、それから20年間、レッスンで活躍しました。
本当に感謝しています❣️
私にとって、ピアノはもはや、人間と同じレヴェルの価値で、家族同然です。
磨くし、大切に弾くし、話しかけます✨✨
楽器を大切にすることは
ピアノの魔法🧙♀️🪄🎹✨✨ですよ❣️